コールラビはアブラナ科の一年草です。ただし秋に発芽し翌年に枯れることから「越年草」とか「冬型二年草」とも呼ばれます。
コールラビの語源はドイツ語です。コールはきゃべつ、ラビはかぶという意味です。
確かに、根はかぶのようですが球状に肥大した茎部です。生えてきた葉はきゃべつに似た感じがします。
コールラビの別名
蕪甘藍(かぶかんらん)、蕪玉菜(かぶたまな)、球形甘藍(きゅうけいかんらん)、球茎きゃべつとも呼ばれます。
紫の種類がありますが、葉牡丹に似ていることから「蕪葉牡丹(かぶはぼたん)」と呼ばれるそうです。
コールラビの種類
茎部の皮が薄緑(見方によっては薄黄色)のものと赤紫のものがあります。どちらも中は薄緑(見方によっては薄黄色)をしています。
海外では一般的な野菜で英語では「whiteKohlrabi」「purpleKohlrabi」などと呼ばれます。
ドイツ語では、赤紫のほうを「blaue Kohlrabi」、薄緑のほうを「weiße Kohlrabi」となります。ちなみにblaueは青色とか青色の花、weißeは白という意味です。
コールラビの産地
原産地は地中海沿岸だと言われます。
16世紀(1501~1600年)にはヨーロッパ全土で栽培されており、中国や台湾などでも作られています。
国内の産地としては、長野県、静岡県、千葉県、神奈川県、京都等が挙げられますが生産量はそれほど多くないようです。
コールラビの食べ方・料理
かぶのような形なのにきゃべつの仲間。しかし食感はかぶに一番近いと思います。
食べ方もほとんどかぶと同様です。生でサラダや漬物でも利用されますし、煮物、炒め物、酢の物でアレンジしてもおいしくいただけます。
コールラビの選び方
葉がみずみずしいもの。重さがあるもの。茎部が割れていないもの。あまり大きくないもの(一部品種を除き直径5cm以下)
コールラビに含まれる栄養成分
可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
コールラビ・生
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
21 | 1,0 | 0 | 5,1 | 7 | 240 | 29 | 29 | 0,2 | 0,1 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
1 | 0,04 | 0,05 | 73 | 45 | 0 | 1,9 | 0 |
栄養成分の詳細
コールラビに多く含まれる栄養成分。
スポンサーリンク |
コールラビの効能
比較的多く含まれるものはビタミンCです。
ビタミンCはコラーゲンの生成に関与しています。そのためビタミンcが不足した場合は、コラーゲンの生成がうまくいかず、細胞の分裂が弱くなり懐血病になります。
又、体内で行われている多くの化学反応に関与しています。抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促進したり、腸管での鉄の吸収率を高めるといった働きもあります。
コールラビの旬と保存方法
- 食べると良い時期(旬)・・・栽培時期により初夏のものと晩秋のものがあります。
- 理想的な保存方法・・・濡れ新聞紙で包み冷蔵庫に保存
- 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・1週間以内が理想
関連記事
栄養は出来る限り自然な食材から取りたい
できれば普段の栄養はサプリなどに頼らず、自然な食材から摂りたいものです。
しかし、現代人の生活において、必要な栄養素を全て自然な食材から過不足なく摂ることは現実的ではないことも否めません。
地方在住の方なら道の駅で地元産の新鮮かつ安全なおいしい野菜を手に入れることも容易ですが、都会暮らしでは難しいと言わざるを得ません。
みずみずしく美味しい旬の野菜を選ぶにも目利きが必要ですし、忙しい方は買い物に行くのも大変でしょう。
そこで一度、本当に新鮮でみずみずしい旬の野菜を食べてみて、ご自身の目利きの力を養ってみるのはいかがでしょうか?
Oisix(オイシックス)では、送料無料で様々な野菜がたっぷり入ったお試しセットを購入することができます。
おいしくなければ全額返金対応です。
まずは一度、本当の野菜を知ってみることをおすすめします。きっと今後の野菜選びに役に立ちます。
全額返金対応のOisixのお試し野菜セット(送料無料)はこちら
スポンサードリンク