果物や木の実を食べて健康になろう!!
果物に含まれる栄養素で注目したいのは、ビタミンCやクエン酸も見逃せませんが、色素に含まれる抗酸化物質です。
抗酸化物質とは、たとえばぶどうやブルーベリーなどに含まれるアントシアニンのことで、これは体内で活性酸素を除去してくれる働きがありますから、細胞を守ってくれるのです。
とくに、プルーンには多く含まれているといわれますから健康食品として某メーカーが押しているのもうなずける気がしないでもありません。
ビタミンCの効能としては、しみやそばかすを防ぐ美容効果や、これも抗酸化作用がありますので活性酸素を防ぎガンを抑制する効果が期待できます。
柑橘類にはクエン酸も多く含んでいますが、クエン酸は体内のミネラルバランスを適切に保つ効果があります。
このように、ここで紹介した栄養成分は果実に含まれる一部の栄養成分ですが、他にも様々な有効成分が含まれています。そのため、果実や野菜を中心にした食生活を送ることは健康であるという考え方に行き着くのです。
しかも、食べる場合にはほとんど生の状態が多いですから損失が少ないといえます。
木の実には何が含まれているかというと、脂質やタンパク質で、これは豊富に含まれます。他にも、カリウム、リン、鉄、亜鉛、ナトリウム、などのミネラル類。ビタミンでは葉酸が比較的多く含まれています。
簡単に効能を説明すると、カリウムは高血圧予防、リンはカルシウムやマグネシウムと結合して骨や歯を形成する、鉄は貧血の予防、亜鉛は生殖機能の維持、葉酸は造血作用、等です。
このように結構な栄養成分を含んでいて、なおかつ食べやすいのでついつい食べ過ぎてしまうのですが、ほとんどの木の実はエネルギーが高いので食べる量はほどほどにしたほうが良いと思います。
果物を選ぶときのポイントとしては、旬に食べることはもちろんのこと、その果実にふさわしい色がでていること、そして張りがある、重みがある、などのものを選ぶようにしましょう。
木の実は古いと風味が落ちますので新しいものを選ぶことが大切です。
スポンサーリンク
各種の果物・木の実と栄養成分
種実
栄養は出来る限り自然な食材から取りたい
できれば普段の栄養はサプリなどに頼らず、自然な食材から摂りたいものです。
しかし、現代人の生活において、必要な栄養素を全て自然な食材から過不足なく摂ることは現実的ではないことも否めません。
地方在住の方なら道の駅で地元産の新鮮かつ安全なおいしい野菜を手に入れることも容易ですが、都会暮らしでは難しいと言わざるを得ません。
みずみずしく美味しい旬の野菜を選ぶにも目利きが必要ですし、忙しい方は買い物に行くのも大変でしょう。
そこで一度、本当に新鮮でみずみずしい旬の野菜を食べてみて、ご自身の目利きの力を養ってみるのはいかがでしょうか?
Oisix(オイシックス)では、送料無料で様々な野菜がたっぷり入ったお試しセットを購入することができます。
おいしくなければ全額返金対応です。
まずは一度、本当の野菜を知ってみることをおすすめします。きっと今後の野菜選びに役に立ちます。
全額返金対応のOisixのお試し野菜セット(送料無料)はこちら
スポンサードリンク