ムラサキバレンギクはキク科の多年草です。「エキナセア」とはラテン名です。
草丈は大きなもので約1m。花色はピンク、白、赤、オレンジ、緑、等。
6月中旬から8月にかけて、茎の先に中心部が盛り上がった直径10cm程度の花を咲かせます。
名前の由来となったのはギリシャ語の「echino(ハリネズミ)」。中心部分のトゲ状の花のがハリネズミに似ていることからきています。
北アメリカ原産のハーブで、この地では古くから万能薬として利用されてきたようです。
ムラサキバレンギクの効能・メニュー
スポンサーリンク
ムラサキバレンギクの豆知識
- 学名・・・Echinacea purpurea
- 和名・・・紫馬簾菊
- 英名・・・purple coneflower(パープルコーンフラワー)
- 生薬名・・・松果菊(ショウカギク)、紫錐花(シスイカ)
- 別名・・・エキナセア、エキナケア、エキナシア、ブラックサンプソン、インディアンのハーブ、天然の抗生物質
- 分類・・・キク科エキナセア属
ムラサキバレンギクの産地
原産地の北アメリカには9種存在するそうです。
耐寒性があり日当たりが良い場所を好みます。育てやすい植物ということで現在は日本を始め世界各国で栽培されています。
ムラサキバレンギクの利用法・効能・効果
花、葉、茎、根、種が利用されます。
- 薬用(根・茎・葉)・・・風邪予防、花粉症予防、免疫力の強化、抗ウィルス作用、等。
- 観賞用・・・鉢植え、ガーデニング、切花
- 飲料用・・・ハーブティー
- クラフト用・・・ドライフラワー
薬用品種
薬用として用いられる品種はプルプレア(purpurea)、アングスティフォリア(angustifolia)、パリダ(pallida)。
- プルプレア(purpurea)・・・葉の形が卵型の品種。根と茎を利用する。
- パリダ(pallida)・・・大きな花を咲かせる品種。根と茎を利用する。
- アングスティフォリア(angustifolia)・・・草丈が最も小さい品種。
関連記事・参照先
栄養は出来る限り自然な食材から取りたい
できれば普段の栄養はサプリなどに頼らず、自然な食材から摂りたいものです。
しかし、現代人の生活において、必要な栄養素を全て自然な食材から過不足なく摂ることは現実的ではないことも否めません。
地方在住の方なら道の駅で地元産の新鮮かつ安全なおいしい野菜を手に入れることも容易ですが、都会暮らしでは難しいと言わざるを得ません。
みずみずしく美味しい旬の野菜を選ぶにも目利きが必要ですし、忙しい方は買い物に行くのも大変でしょう。
そこで一度、本当に新鮮でみずみずしい旬の野菜を食べてみて、ご自身の目利きの力を養ってみるのはいかがでしょうか?
Oisix(オイシックス)では、送料無料で様々な野菜がたっぷり入ったお試しセットを購入することができます。
おいしくなければ全額返金対応です。
まずは一度、本当の野菜を知ってみることをおすすめします。きっと今後の野菜選びに役に立ちます。
全額返金対応のOisixのお試し野菜セット(送料無料)はこちら
スポンサードリンク