ぼらは漢字では「鯔」・「鰡」と書きます。
「鮱」も、ぼらですが読み方は「おおぼら」で、ぼらが成長して年をとったものをいいます。
地域によっては呼び方も変わり、関西では「イセゴイ」とか「マボラ」、四国の愛媛では「ナタネボラ」、他にも「シロメ」「ハク」「メジロ」「クチメ」「ツクラ」、等とも呼ばれています。
北海道以南の日本各地にいますし、全世界の熱帯・温帯の海に広く分布しています。
しかも、海水魚にもかかわらず汽水域にまで生息していますし、幼魚のころは淡水域にも群れでいることがあります。
ぼらは出世魚
ぼらも出世魚です。
出世魚とは、成長するにつれ呼び名が変わる魚です。例えば「こはだ・このしろ」のようにです。
ぼらは地域によって以下のように呼ばれます。
- 関東・・・オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
- 関西・・・ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
- 東北・・・コツブラ→ツボ→ミョウゲチ→ボラ
- 四国(高知)・・・イキナゴ→コボラ→イナ→ボラ→オオボラ
ぼらの食べ方
ぼらは汚水が流れ込むような沿岸水域でも平気で生息できます。そのため身がくさいものが多いという印象が固まっています。
実際、工場排水が流れ込むような所にいるぼらは臭くて食べられたものではありません。
しかし本来は味が良い魚なのです。
今でも綺麗な所に生息している個体は食べるとかなりおいしい部類に入ります。真鯛の味に近いかもしれません。
特に冬湯は脂がのり、寒鰤・寒鮃とともに「寒鰡」とも称されます。
食べ方は主に刺身ですが、わさび醤油の代わりに「酢味噌」でもおししくいただけます。
他はから揚げとか塩焼き、酢〆、カルパッチョ等が挙げられます。
有名な料理には「からすみ」があります。これは「ウニ」と「コノワタ」とともに三大珍味と言われています。
又、「へそ」と呼ばれる筋肉のような胃壁は、塩焼きや串焼きで珍重されます。
ぼらにまつわる噂
ぼらという魚は良く飛び跳ねます。まるで空でも飛びたいかのようにです。
水面からしょっちゅう飛び出す魚は、ぼらか「とびうお」くらいです 。
とびうおという魚の特徴は、体に羽が生えていて100mくらいなら水面から出て飛ぶことができることです。
それともう一つの特徴は、顔と体が「ぼら」そっくりなのです。
ということは、まるで空でも飛びたいかのように跳ねてるぼらが、まさか進化してとびうおに・・・!?
ぼらに含まれる栄養成分
可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
ぼら・生
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal(カロリー) | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
128 | 19,2 | 5,0 | 0,1 | 87 | 330 | 17 | 170 | 0,7 | 0,5 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
8 | 0,16 | 0,26 | 4 | 1 | 65 | 0 | 0,2 |
からすみ
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
423 | 40,4 | 28,9 | 0,3 | 1400 | 170 | 9 | 530 | 1,5 | 9,3 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
350 | 0,01 | 0,93 | 62 | 10 | 860 | 0 | 3,6 |
栄養成分の詳細
ぼらに多く含まれる栄養成分。
スポンサーリンク |
ぼらの効能
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。
リンはカルシウムの次に体内に多く含まれ、体重の約1%位あります。その量の85%程度がカルシウムやマグネシウムと結合して骨や歯の主成分になります。
残りの15%のリンの大部分は、たんぱく質や脂質、糖質などと結合して、細胞膜のリン脂質として、DNAやRNA(遺伝情報物質)などの核酸の構成成分として、あらゆる細胞に存在しています。
ビタミンAは「目のビタミン」ともいわれ、その働きとしては、目に必要不可欠なロドブシンという物質を作るのに重要な働きをしています。ロドブシンは、暗がりでもわずかな光に反応してこわれ、脳に刺激を与えた後、元の形に再生される物質です。
ぼらの旬と保存方法
- 食べると良い時期(旬)・・・冬
- 理想的な保存方法・・・下処理して冷蔵庫へ
- 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷蔵庫で2~3日程度
関連記事
栄養は出来る限り自然な食材から取りたい
できれば普段の栄養はサプリなどに頼らず、自然な食材から摂りたいものです。
しかし、現代人の生活において、必要な栄養素を全て自然な食材から過不足なく摂ることは現実的ではないことも否めません。
地方在住の方なら道の駅で地元産の新鮮かつ安全なおいしい野菜を手に入れることも容易ですが、都会暮らしでは難しいと言わざるを得ません。
みずみずしく美味しい旬の野菜を選ぶにも目利きが必要ですし、忙しい方は買い物に行くのも大変でしょう。
そこで一度、本当に新鮮でみずみずしい旬の野菜を食べてみて、ご自身の目利きの力を養ってみるのはいかがでしょうか?
Oisix(オイシックス)では、送料無料で様々な野菜がたっぷり入ったお試しセットを購入することができます。
おいしくなければ全額返金対応です。
まずは一度、本当の野菜を知ってみることをおすすめします。きっと今後の野菜選びに役に立ちます。
全額返金対応のOisixのお試し野菜セット(送料無料)はこちら
スポンサードリンク