ウーロン茶の栄養成分と効能・おいしい飲み方など

ウーロン茶

ウーロン茶(烏龍茶)は半醗酵茶です。
半醗酵茶は醗酵途中で過熱することで醗酵を止めた状態のものです。

中国茶は緑茶、白茶、黄茶、黒茶、青茶、紅茶の6種がありますが、烏龍茶は青茶(せいちゃ、あおちゃ)に分類されます。
福建省、広東省、台湾などが主産地とされます。

日本でブームが起きはじめたのは1980年頃。
「伊藤園」が中国のウーロン茶を日本人向けにアレンジして販売したのが始まりです。
食の欧米化が進んでいたことで脂質が多く高カロリーの食べ物があふれていたこの時期、油っこい食事に最適で何杯も飲めるお茶として急速に普及していきました。

当初は缶で販売されていましたが、現代ではペットボトルやパックなどでも販売されています。

 ウーロン茶の栄養成分と効能・飲み方・メニュー

スポンサーリンク

ウーロン茶の種類・等級

ウーロン茶には中国で定められた基準により10段階の等級があります。その等級により品質と価格がかなり異なります。
詳細はページ下の関連記事をご覧ください。

中国の福建省、広東省、そして台湾が3大産地とも言われます。
代表的な種類は以下のようなものがあります。

  • 武夷岩茶・・・福建省武夷山市の山間部で栽培されているお茶。岩場に植樹されているため「岩茶」とも呼ばれる。大紅包、鉄羅漢、白鶏冠、水金亀が4大銘木と言われている。
  • 東方美人茶・・・台湾で生産される青茶。白毫烏龍茶香檳烏龍茶五色茶椪風茶膨風茶など多くの別名がある。
  • 凍頂烏龍茶・・・台湾の烏龍茶。味は緑茶に近い。醗酵度が低いのが特徴。
  • 鉄観音・・・烏龍茶の代表品種。代表的銘柄は福建省安渓県の「安渓鉄観音」と台湾の台北市文山区付近で作られる「木柵鉄観音」。
  • 黄金桂・・・主産地は福建省安渓。「黄旦(こうたん)」という品種から生産され、かすかなキンモクセイの香りがあるのが特徴。
  • 水仙・・・主産地は広東省と福建省。烏龍茶の代表品種。
  • 鳳凰単欉・・・広東省潮州市鳳凰山で栽培される茶葉から作られる銘茶。

 ウーロン茶のおいしい入れかた

  1.  急須と湯のみにお湯を注ぎ温める
  2. 温まったらお湯を捨てて急須に茶葉お入れる(分量の目安はお湯100ccに対して茶葉5g程度)
  3. 沸騰したお湯を急須に注ぐ
  4. 1分前後蒸らしてから茶碗に注ぐ(長く蒸らすと濃くなるので、好みで)
  5. 二煎目以降は徐々に蒸らす時間を長くする

ウーロン茶に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ウーロン茶(浸出液)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 0  微量  0  0,1  1  13  2  1  微量  微量
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0  0,03  2  0  0  –  0

ウーロン茶の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光が当らない場所で常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・開封後は早めに使い切る(保存期間の目安は約6ヶ月)

 関連記事・参照先

玄米茶の栄養成分と効能・作り方やおいしい入れかたなど

玄米茶

玄米茶とは、番茶や煎茶に蒸してから炒った玄米を同量の割合で混ぜたお茶です。
玄米を使用することで香ばしさと茶の味わいが同時に楽しめます。

お茶の種類の中では比較的安価で販売されているものが多く、手軽に飲用できる日本茶です。
又、カフェインの量が少ないので刺激が少ない。子供やお年寄りにも適しています。

玄米茶の栄養成分と効能・作り方や入れかたなど・メニュー

スポンサーリンク

玄米茶の作り方

玄米茶は家庭でも作ることが可能です。

  1. 適量の玄米をフライパンで炒る。
  2. 炒った玄米が茶色になり、香りがたってポップコーン状にはじけてきたら火を止める。
  3. 煎茶や番茶と混ぜて出来上がり。

玄米茶の入れかた

入れかたはほうじ茶と変わりません。

  1. 急須に茶を入れる。分量の目安は1人分約3・4g。
  2. 沸騰したお湯を注ぐ。
  3. 30秒前後待って抽出する。
  4. 茶碗に均等に最後の一滴まで注ぐ。

釜炒り茶に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

玄米茶(浸出液)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 0  0  0  0  2 7  2  1  微量   微量
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0  0,01  3   1  0  0  0

玄米茶の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・専用の容器にいれ、直射日光が当らない場所で常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・開封後は早めに使い切る(保存期間の目安は約1ヶ月)

 関連記事・参照先

ほうじ茶の栄養成分と効能・おいしい入れかたや種類など

ほうじ茶

ほうじ茶は茶葉を炒って(焙煎)作られるお茶のこと。煎茶や棒茶、番茶を使用します。
上質な葉を使用したものもありますが、パックとして比較的安価な価格で販売されているものもあるので手軽に購入できます。

ほうじ茶は茶葉を炒ることで苦味成分となるタンニン(カテキンなど)が少なくなり、香ばしくすっきりした味わいになるのが特徴です。
又、カフェインの含有量が少ないので胃への負担も軽い。小さな子供や高齢者にもすすめられます。そのため、介護施設や医療施設でも飲用されています。

 ほうじ茶の栄養成分と効能・入れかたや・種類・メニュー

スポンサーリンク

Continue reading

番茶の栄養成分とカロリー・おいしい入れかた・産地など

番茶

番茶は緑茶の一種です。
製法は煎茶とほとんど変わりません。

新芽を摘み取った残りの葉で作ります。
本来は「番外茶」ということになるのですが、一般的には品質が劣る煎茶と認識されている傾向にあるようです。

特徴としては成長した硬葉は原料にしているためタンニンが多くカフェインが少なくなるということ。タンニンが多くなると渋みが強くなります。
地方によっては「ほうじ茶」や「棒茶」のことを指すところもあるようです。

煎茶のように若葉ではなく成長した葉を原料とするため、タンニンが多めで逆にカフェインは少なめになっている。味は淡泊でさっぱりとした飲み口だが渋みを含む。地方によっては原料の収穫時期や製法を変えている所もある。香ばしい風味を出すために茶葉を乾煎りし、ほうじ茶として飲まれることも多い。なお、北海道、東北地方において「番茶」とは「ほうじ茶」全般を指すことが多い。 石川県においての番茶は茶の茎をほうじた棒茶を指す。 「京番茶」も独特の製法によるほうじ茶を指し、使用される茶葉は「番茶」とは限らない。

引用元;wikipedia

 番茶の栄養成分とカロリー・入れかた・産地・メニュー

スポンサーリンク

Continue reading

釜炒り茶(かまいり茶)の栄養成分とカロリー・おいしい入れかたなど

緑茶

釜炒り茶は緑茶の一つです。
通常日本茶は蒸しすのですが、これは茶葉を釜で炒って手で揉みながら乾燥させて作ります。中国から伝わった製法です。
形は球状か半球状。香りが高く、味はすっきりしており、淹れると黄色がかった色になります。

煎茶などに比べると生産している地域は少なく、希少性が高いお茶です。
産地としては西日本の一部で生産されています。宮崎県西臼杵郡が最も多く国内の60%位が生産されているらしい。それに次いで熊本県や佐賀県など。

釜炒り茶の栄養成分とカロリー・飲み方など・メニュー

スポンサーリンク

Continue reading

煎茶(せん茶)の栄養成分とカロリー・おいしいいれ方

煎茶

煎茶は日光を遮断せずに栽培し、新芽を摘み取り製造する不醗酵茶です。
不醗酵茶とは摘み取った直後に醗酵を止めるもので緑茶全般のことを指します。

煎茶以外に緑茶の種類としては栽培方法や、製造方法などで以下のような種類があります。

  • 玉露・・・新芽を日光を約3週間遮って育てたもの。渋みが少なく旨みが強くなる。
  • かぶせ茶・・・新芽を日光を約1週間遮って育てたもの。渋みが少なく旨みが多くなる。
  • てん茶・・・日光を遮って育てた一番茶を原料にする。蒸した後揉まずに葉を乾燥させたもの。
  • 抹茶・・・てん茶を石臼で挽いたもの。茶道で飲用される。
  • 玉緑茶・・・主に、九州北部などで生産される。丸く縮まった形状をしている。
  • 玄米茶・・・蒸された玄米を炒ったものと番茶や煎茶を同僚の割合で混ぜたもの。
  • ほうじ茶・・・煎茶や番茶などのを炒ったもの。
  • 番茶・・・製法は煎茶とほとんど変わらない。地域により種類が違う。

煎茶(せん茶)の栄養成分とカロリー・いれ方・メニュー

スポンサーリンク

Continue reading

抹茶の栄養成分とカロリー・おいしい点て方、使ったレシピなど

抹茶

抹茶とは蒸し製緑茶「碾茶(てんちゃ)」を茶臼で挽いて粉末にしたものです。
茶道で使うお茶はこの抹茶です。流派により点て方に違いがあります。

抹茶は渋みが少なく甘みが強いものが良質とされ、高級品として扱われます。
抹茶には「濃茶」と「薄茶」の2種類があり、高級なものは濃茶に使われます。

「濃茶」と「薄茶」の特徴は以下のようになります。

  • 濃茶・・・樹齢50年以上、中には100年以上にもある古木の若芽を使ったもの。黒味がかった濃い緑色。茶会などでは数人分を一つの茶碗で練り、順に回し呑む。
  • 薄茶・・・鮮やかな青緑色。若木の新芽を使ったもの。1人分ずつ点てるときに使う。そのため大人数の茶会などに向いている。

抹茶の栄養成分とカロリー・点て方、レシピなど・メニュー

スポンサーリンク

Continue reading

玉露の栄養成分とカロリー・おいしい入れ方など

玉露

玉露は煎茶の一種、「不醗酵茶」に属します。一般的には高級茶として流通しています。
お茶は「不醗酵茶」、「半醗酵茶」、「醗酵茶」に分類されます。

  • 不醗酵茶・・・茶葉を蒸気により熱処理を施し醗酵を止めて加工する茶。緑茶全般を指します。
  • 半醗酵茶・・・製造過程の一部期間にぴて醗酵を取り入れたもの。ウーロン茶がこれにあたります。
  • 醗酵茶・・・摘んだ後に醗酵させたもの。紅茶がこれにあたります。

煎茶は新芽から摘み取りまで日を浴びせて育てるののですが、玉露は一定期間日光を遮って育てるという特徴があります。
これは煎茶の旨みであるアミノ酸(テアニン等)を増加させ、渋みとなるタンニン(カテキン類)を減少させる効果があります。

 玉露の栄養成分とカロリー・入れ方など・メニュー

スポンサーリンク
Continue reading

キュラソーの種類とカロリー・カクテルの種類など

リキュール

キュラソーはオレンジの果皮の香りと糖分を加えたリキュールです。
主にカクテルや製菓に使用されます。

リキュールとはスピリッツ(蒸留酒)に果実や香草、薬草などの香味成分と甘味料を加えた混成酒です。
日本では酒税法で以下のようい定義されています。

酒類と糖類その他の物品(酒類を含む。)を原料とした酒類でエキス分が二度以上のもの(1から13までまでに掲げる酒類、溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のもの及びその性状がみりんに類似する酒類として酒税法施行令第8条の2に規定するものを除く。)をいう。

引用元:日本関税協会

 キュラソーの種類とカロリー・カクテルの種類など・メニュー

スポンサーリンク

Continue reading

みりんの種類とカロリー・栄養成分・料理の効果など

調味料

みりん(味醂)はアルコール飲料の一種で主に日本料理の調味料で使われます。
原料はとなるもち米を蒸して、米麹を加えた後、焼酎か醸造用アルコールを加え、2ヶ月ほど熟成させてから圧搾、濾過して造ります。

酒税法による分類では「混成酒」に属します。そのため製造・販売には免許が必要であり、酒税もかけられます。
定義のとしては、アルコール分が45度以下。米、米こうじに焼酎又はアルコール、その他の政令で定める物品を加えてこしたもの、となります。

 みりんの種類とカロリー・栄養成分・料理の効果など・メニュー

スポンサーリンク

みりんの種類と違い

  • 本みりん・・・一般的なみりん。酒税法では混成酒に分類される。アルコール度数は約14%、糖分は約40%。うまみやこくが深い。
  • みりん風調味料・・・アルコール度数1%未満、糖分は約50%の甘味調味料です。

みりんの効果・使われる料理など

料理に使うと旨みやこく、つやが出ます。
さらに糖分の効果で身がしまるため煮物に使うと型崩れしなくなります。又、アルコールが発揮することで臭みを消す効果もあります。

使われる料理としては、煮物、焼き物(肉・魚の照り焼き、等)、炒め物、卵焼き、等。

みりんのカロリー・含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

本みりん

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 241  0,3  微量  43,2  3 7  2  7  0  0
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  微量  0  0  0  –  –  0

みりんの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光を避け常温で保存・開封後は冷蔵庫
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・目安としては18ヶ月

 関連記事・参照先