白きくらげ

きくらげ

キクラゲには黒っぽいものと白いものがあります。
シロキクラゲ(白木耳)はシロキクラゲ科シロキクラゲ属のキノコ。形は黒いものに比べると花びら状の半透明。

白きくらげも広葉樹の倒木や枯れ枝に発生します。黒いものに比べて高級品として扱われています。

白きくらげの産地

中国が多い。
中国では「銀耳」と呼ばれ、不老長寿や滋養強壮の食材として扱われています。

白きくらげの食べ方・料理

乾燥したものは水などで戻して使います。
スープ、酢の物、和え物、サラダ、デザート、等で食べられます。

白きくらげに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

白きくらげ・乾燥

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 162  4,9  0,7  74,5  28  1400  240  260  4,4  3,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,12  0,70  76  2  0  68,7  0,1

白きくらげ・ゆで

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 14  0,4  微量  6,7  2  79  27  11  0,2   0,3
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0  0,05  1  0  0  6,4  0

栄養成分の詳細
白きくらげに多く含まれる栄養成分。

 

 

スポンサーリンク

白きくらげの効能

干したものは豊富なミネラル、ビタミンを含みます。食物繊維もかなり多く含んでいます。
茹でてもカリウムやカルシウム、食物繊維はかなり残ります。

カリウムには、細胞内の酵素反応を調節する働きがあります。エネルギーの代謝を円滑にし、細胞が正常に活動する環境づくりをしています。
カリウムには、ナトリウムが腎臓で再吸収されるのを抑制し、尿への排泄を促す働きがあることから、血圧を下げる作用があるとされ、高血圧を予防する効果があると考えられています。

カルシウムは骨粗しょう症の予防、食物繊維は便秘や腸内環境を改善する効果があります。

白きくらげの旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・春から秋
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍・乾燥したものは冷暗所など
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・乾燥物は長期保存が可能だが、開封したら早めに食べる

関連記事

あらげきくらげ(黒きくらげ)

きくらげ

キクラゲ科キクラゲ属のきのこです。
漢字では「荒毛木耳」となります。恐らく、片面が白い細かい毛で覆われていることから名付けられたのだと思います。

きくらげは白いものと黒いものがあります。
アラゲキクラゲは赤褐色や暗褐色と黒っぽい。そのため「黒キクラゲ」と呼ぶこともあります。

広葉樹の倒木などに自生しており、耳のような形や円形のものが見られる。
大きなものは幅が7・8cm位にはなります。

あらげきくらげの産地

ほぼ日本中に自生しています。特に温暖な地域は多いらしい。
日本以外ではタイやフィリピン、マレーシアなど、東南アジア諸国に広く分布しています。日本に流通しているもの安価な乾燥物はほとんど中国等から輸入したものです。

あらげきくらげの食べ方・料理

乾燥したものは水やぬるま湯でもどしてから使います。
豚骨ラーメンの具に入っているのはアラゲキクラゲです。中華料理や炒め物、酢の物、煮物、鍋、チゲ、ナムル等。

あらげきくらげに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

あらげきくらげ・乾燥

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 171  4,6  0,7  79,4  46  630  82  110  10,4   0,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,01  0,44  15  0  0  79,4  0,1

あらげきくらげ・ゆで

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 35  0,8  0,1  16,7  10  1  35  11  1,7   0,1
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0  0,07  1  0  0  16,3  0,1

栄養成分の詳細
あらげきくらげに多く含まれる栄養成分。

 

 

スポンサーリンク

あらげきくらげの効能

食物繊維が豊富。ゆでたものでもかなりの量が含まれています。
食物繊維の働きは腸内環境の環境や便秘の予防、等。生活習慣病の予防に繋がります。

カルシウムも目立ちます。カルシウムは骨や歯を丈夫にしますので骨粗しょう症の予防に有効です。

あらげきくらげの旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・初夏から夏
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・生は冷蔵で10日ほど・乾燥したものは長期保存が可能

関連記事

きくらげ

きのこ

きくらげ(木耳)はキクラゲ科キクラゲ属のキノコです。
広葉樹などの枯木に自生します。色は形は暗褐色、薄いヒダのような形をしています。
加熱するとコリコリしたようなクラゲのような歯応えになります。そのため木に生えるクラゲということでこの名前が付けられたとか。

きくらげの種類は黒きくらげと白きくらげがある。生のもの乾燥したものが流通しています。

きくらげの別名

「ユダの耳」と欧米では呼ばれる。
ユダはイエスキリストの弟子のうち特に選ばれた12人の1人。イエスキリストを裏切ったことで歴史上は知られる。

ユダの耳と呼ばれるのはユダが首を吊った木から生えたという伝承に基づくとのこと。
その木は「セイヨウハナズオウ(西洋花蘇芳」とも「ニワトコの木」とも言われているが、ニワトコの木の根元に生えたキノコは、ユダの呪いが具現化したものだと恐れられ「ユダの耳茸」と呼ばれたらしい。
因みに、ニワトコの木は他にも、不吉な伝説を残している。

ニワトコを素材に作ったゆりかごで赤ん坊を寝かせると、ニワトコに生気を吸い取られる、ニワトコの枝で子供を叩くと成長が止まってしまう、ニワトコの木で家を建てると、怪奇現象に見舞われるなど、ニワトコにまつわる不吉な風聞は、枚挙に暇が無い。

引用元:wikipedia

きくらげの産地

国内消費量のほとんどが中国から輸入されたもの。
日本国内では生産量は少ないが各地で栽培されています。

きくらげの選び方

色が濃く艶があるもの。傷や変色がないもの。肉厚のもの。乾燥させたものはしっかり乾いているもの。

 きくらげの食べ方・料理

きくらげを食べる地域は日本や中国、台湾などの東南アジアです。
乾燥したものはぬるま湯や水で戻してから使います。中華料理や、炒め物、汁物、鍋、煮物、スープ、等、様々な料理で使えます。

きくらげに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

きくらげ・乾燥

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 167  7,9  2,1  71,1  59  1000  310  230  35,2  2,1
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,19  0,87  87  5  0  57,4  0,1

きくらげ・ゆで

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 13  0,6  0,2  5,2  9  37  25  10  0,7   0,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,01  0,06  2  0  0  5,2  0

栄養成分の詳細
きくらげに多く含まれる栄養成分。

 

 

スポンサーリンク

きくらげの効能

干したものは豊富なミネラル、ビタミンを含みます。食物繊維もかなり多く含んでいます。
ただ、食べるときは戻さなくてはなりません。茹でた状態で目立つ成分は食物繊維やカルシウム、カリウムなどのミネラルです。

腸内環境を整える効果や、骨粗しょう症や生活習慣病の予防などに有効です。

きくらげの旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・初夏から夏
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・生は冷蔵で10日ほど・乾燥したものは長期保存が可能

関連記事

ナン(ナーン)

パン

ナンとは、インド料理店でよく見かけるパンです。
食べられている国はインドの他、タジキスタン、ウズベキスタン、アフガニスタン、イラン等の中央アジア。ナーンと呼ぶ地域もあります。
原材料は小麦粉、塩、酵母、水。国によりタマゴや牛乳、砂糖、香辛料などを入れることもある。

形は国により違いがある。
一般的に見かけるのは草履を大きくしたような形や二等辺三角形。丸いものもある。いずれも平たい。

ナンの食べ方・レシピ

インドカレー専門店では通常置かれています。
ちぎってカレーにつけて食べるのが一般的。ただ、インドではナンよりもチャパティ(12cm程の薄焼きパン)を好んで食べる地域もある。

ナンはサンドイッチやピザ、ソーセージを挟むナンドッグなどにしてもおいしい。

ナンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。 ※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ナン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 262  10,3 3,4  47,6  530  97  11  77  0,8  0,7
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,13  0,06  36  0  0  2,0  1,3

栄養成分の詳細
ナンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

ナンの効能

カルシウムは少なめですが、全体的には他のパン類とそれほど大差はありません。
一緒に食べることが多いカレーのほうがカロリーや塩分は高いので、食事制限やダイエットなどをすすめられている人は注意が必要かも知れません。

ナンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・ 常温・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍する場合は焼いたものにする・保存期間の目安は約1ヶ月

関連記事

イングリッシュマフィン

パン

イングリッシュマフィンとは、小麦、酵母、牛乳、塩などを加えた生地を焼いたパンです。
形は円盤型。表面にはコーンミールがまぶされています。

コーンミールとは、乾燥とうもろこしを挽いて粉にしたもの。アメリカでは粒子がより細かいものはコーンフラワーと言うそうです。

 イングリッシュマフィンを良く食べる国

アメリカ、イギリス、ニュージーランド、カナダ、オーストラリアでは一般的に販売されています。
日本にもかなり前からホテルや高級スーパーにはあったようですが、大手の製パンメーカーが店頭で販売し、一般に普及させたのは1960年代後期から1970年にかけてらしい。

 イングリッシュマフィンの食べ方・レシピ

トーストにしてバターやジャムで食べたり、サンドイッチ等。海外では朝食メニューとして食べられるのが一般的。
サンドイッチの具としては、ハムやベーコン、チーズ、卵焼き、スクランブルエッグ、各種野菜、フルーツ、等。

イングリッシュマフィンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。 ※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

イングリッシュマフィン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 228  8,1 3,6  40,8  480  84  53  96  0,9  0,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 微量  0,15  0,08  23  0  微量  1,2  1,2

栄養成分の詳細
イングリッシュマフィンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

イングリッシュマフィンの効能

ここで取り上げているパンの中では最もカルシウムの量が豊富。ビタミンB群も比較的多く含まれています。
カルシウムは骨や歯を丈夫にする以外に、血液凝固や筋肉の収縮、神経の興奮抑制作用のほか、細胞内外のカルシウム濃度の差を利用して、細胞の機能調節をしたり、ナトリウムを排泄して血圧上昇を防ぐ働きをしています。

サンドイッチやトーストで食べられる場合が多いので具の種類により含まれる栄養分の量は変わりますしカロリーも増えますが、バランスに心がければ朝食には適していると思います。

イングリッシュマフィンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・ 常温・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・常温では2・3日程度(冷凍で約1ヶ月)

関連記事

ロールパン

パン ロールパンは楕円形をしたやや細長いパンです。 バターを練りこんだ生地を巻いて焼いたものをバターロールといいます。

ロールパンの作り方

醗酵させた生地を適度な大きさに分割し、円錐形に伸ばしたものをロール状に巻きます。 二次醗酵させてから、表面に艶を出すため溶き卵を塗り180度前後の温度ししたオーブンで焼き上げます。

リールパンの食べ方

そのまま食べても良いしジャムやバター、マーガリンを塗って食べるのも美味しい。 野菜やチーズ、ソーセージ、ハム等のサンドイッチ(ロールパンサンド)やタマゴサンドも一般的です。

ロールパンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。 ※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ロールパン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 316  10,1 9,0  48,6  490  110  44  97  0,7  0,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  0,10  0,06  38  0  微量  2,0  1,2

栄養成分の詳細

ロールパンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

ロールパンの効能

クロワッサンほどではないですが、脂質が他のパンに比べて少し多いようです。 ミネラルやビタミンも比較的豊富に含まれています。 脂質はエネルギー源になりますし、細胞膜や核酸、神経組織などの構成成分として重要な役目を果たしていますが、一般的に慢性的な過剰摂取は肥満に繋がり、しいては生活習慣病を引き起こす恐れがあるので注意が必要です。 ビタミンやミネラルは糖質・タンパク質・脂質が十分に力を発揮できるように潤滑油としての役目を果たしています。

ロールパンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・ 常温・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・常温では2日程度

関連記事

クロワッサン

pann

クロワッサンとはフランス語で「三日月」のこと。名前の通り三日月形をしたパンです。
伸ばした生地にバターを折込み、何回かそろを繰り返し折りたたんでから焼き上げることでサクサクした歯応えを実現しています。

発祥地はフランス

デニッシュペストリーの生地を使い焼いたものが最初のクロワッサンとされています。

マリー・アントワネットがフランスに嫁いだ時、デンマークのパン職人も同行し、デニッシュペストリーの生地で作ったのが最初のクロワッサンだとされている。
引用元:wikipedia

デニッシュペストリーとは

デニッシュはパンの一種です。デニッシュペストリーとも呼ばれます。
何層もの生地にはバターが折り込んである。食感はクロワッサンのようだが、砂糖が多く使われていることと、形は四角や渦巻き状のものなどがある。

デニッシュとはデンマークが由来という意味を持つが、デンマークでは「ヴィナーボズ(Wienerbrød)」(ウィーンのパン)と呼ばれているらしい。

デニッシュとはデンマークが由来と言う意味だが、そのデンマークでは、オーストリアウィーンで発祥したと伝えられているため「ヴィナーボズ(Wienerbrød)」(ウィーンのパン)と呼ばれている。
引用元;wikipedia

クロワッサンの食べ方・レシピ

チーズやソーセージなどを入れた焼いたものやチョコレートを使ったもの、ガーリックやはちみちを加えたものなどがあります。
そのまま食べたりサンドイッチにするのが一般的ですが、サクサクしているため破片が落ちやすい。気になる人はナイフとフォークを使って食べるなどの工夫が必要です。
因みに、フランス人はカフェやカフェオレに浸してたべることが多いそうです。

クロワッサンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

クロワッサン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 448  7,9 26,8  43,9  470  90  21  67  0,6  0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 6  0,08  0,03  33  0  微量  1,8  1,2

栄養成分の詳細
クロワッサンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

クロワッサンの効能

他のパンに比べるとバターを多く使っているせいか脂質が多い。ナトリウムの比率も高いようです。

脂質は、細胞膜や核酸、神経組織などの構成成分として重要な役目を果たしています。また、1gあたり9㌔カロリーものエネルギーを生み出しますし、脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きもしています。ただし、過剰摂取すると、エネルギー過多につながり肥満を引き起こします。

総摂取エネルギーのうち脂肪エネルギー比率が30%を超える食習慣では、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病を引き起こしやすくなるといわれます。又、高脂肪の食生活を継続していると。大腸がんや前立腺がん、乳がんになりやすくなります。

ただ、不足したときはエネルギー不足におちいるほか、血管や細胞膜がひ弱になり脳出血の可能性が高まります。

クロワッサンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・ 常温・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・常温では3日程度

関連記事

ぶどうぱん・レーズンパン

パン

干し葡萄を生地に練りこんで焼いたパン。レーズンパンとも呼びます。
干し葡萄はレーズンとも呼ばれるドライフルーツです。

 レーズンの種類

  • サルタナレーズン・・・色は黄色に近い。生産量が多いのはトルコ。
  • フレームレーズン・・・甘みが強いレーズン。
  • ゴールデンレーズン・・・サルタナを二酸化硫黄で処理し、火にかけて色づけしたレーズン。
  • クリムゾンレーズン・・・赤みが強いものや黄色のものなど色とりどり。甘さと酸味がうまく混じっているレーズン。

 ブドウパンの食べ方

学校給食にも良く利用されます。
ホームベーカリーで焼く人が多い。トーストやサンドイッチにしてもおいしい。

ブドウパンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ブドウパン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 269  8,2 3,5  51,1  400  210  32  86  0,9  0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 微量  0,11  0,05  33  微量  微量  2,2  1,0

栄養成分の詳細
ブドウパンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

ブドウパンの効能

他のパンに比べるとミネラル、ビタミンが多いのはレーズンが含まれているからでしょう。

レーズンにはカリウムやカルシウム、リン、ビタミンB群等が豊富に含まれています。
ミネラルは骨や歯の構成成分として重要ですし、有機物と結合して体の組織をつくるのに必要不可欠な栄養素です。さらにミネラルは、体の調節機能に働き、体の潤滑油としても重要な役割を持ちます。
ビタミンB群は酵素の働きを助けます。

ブドウパンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光や高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・3・4日程度

関連記事

ライ麦パン

パン

文字通りライ麦から作ったパンのこと。
「ライ」(rye)から作った「パン」なので「ライパン」。小麦で作るパンに比べ黒いので「黒パン」とも呼ばれます。

ライ麦とは

ライ麦はイネ科の植物。別名は黒麦やライ。
雑穀の中でもかなり栄養価が高く、特に全粒粉のほうはミネラル類、ビタミンB群、食物繊維ヶ豊富含まれています。

原産地は小アジア(アジアの西端)という説が有力とのこと。日本には明治初期ごろにヨーロッパから導入されたそうです。

ライ麦パンの食べ方・レシピ

サンドイッチやトースト。
ホームベーカリーでそれぞれ工夫したライ麦パンを焼く人が多い。

ライ麦パンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ライ麦パン(ライ麦粉50%)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 264  8,4 2,2  52,7  470  190  16  130  1,4  1,3
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,16  0,06  34  0  0  5,6  1,2

栄養成分の詳細
ライ麦パンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

ライ麦パンの効能

脂質や炭水化物は他のパンに比べ少なめですが、ミネラルやビタミン、食物繊維は豊富です。

ミネラルは骨や歯の構成成分として重要ですし、有機物と結合して体の組織をつくるのに必要不可欠な栄養素です。さらにミネラルは、体の調節機能に働き、体の潤滑油としても重要な役割を持ちます。
ビタミンの働きとしては、三大栄養素と呼ばれる糖質・タンパク質・脂質が十分に力を発揮できるように潤滑油としての役目です

食物繊維は腸内環境を改善、コレステロールの低減などに役立ちます。

ライ麦パンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・ 直射日光や高温、急激な温度変化を避けて常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・早めに食べる

関連記事

乾パン

pan

乾パンはビスケットの一種。 軍隊用の保存食であるハードタック(堅パン)に分類されています。
非常食として携帯に便利なような形に作られています。

戦闘用糧食であった「ハードビスケット」を参考して非常糧食として採用されたそうです。現在で災害時の緊急援助物資や非常食、携帯食として利用されています。

1877年に西南戦争が発生した。この時、海軍の戦闘用糧食であった「ハードビスケット」、略称ハービスを参考とし、乾麺麭が非常糧食として採用された。
引用元:wikipedia

乾麺麭(かんめんぽう)とは乾パンのこと。明治の頃は「重焼麺麭・じゅうしょうめんぽう」、二度焼いたパン(ビスケットのこと)と呼ばれていたらしい。

長期保存する上での注意

保存できることが大きな特徴ですが、ある程度適した保存環境でなければ長期保存は難しい。
直射日光が当らない場所に保管することや開封後は早めに食べることが重要です。
又、賞味期限切れには注意が必要です。期限が切れる前に新しいものと交換しておきましょう。

乾パンの食べ方

非常食としてはそのまま食べます。
他の食べ方としてはオードブルやピザ風、チョコサンド、等。アレンジ次第でアイディア料理が可能です。

乾パンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

乾パン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 393  9,5 4,4  78,8  490  160  30  95  1,2  0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,14  0,06  20  0  微量  3,1  1,2

栄養成分の詳細
乾パンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

乾パンの効能

他のパンに比べナトリウムが少なめで、ビタミンやミネラル、糖質、たんぱく質は豊富。優れた非常食だと思います。

最も豊富なのが炭水化物(糖質)。
糖質は脳や神経系、赤血球、筋肉などが活動する場合のエネルギー源で、不足してしまうと血糖値が下がり機能が低下します。糖質をとる量としては1日100g以上は必要です。

乾パンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光や高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・未開封では3年以上(保存状態による)

関連記事