フランスパン

パン

フランスパンは文字通りフランスのパリで生まれたパンです。
原材料は小麦粉と塩、イースト、水。周りは硬く中が柔らかいのが特徴です。

フランスパンの種類

フランスパンは大きさや形、重さ、クープ(切れ目)の数などで名前が違います。

  • バゲット・・・長細いフランスパン。70cm前後。重さ250g。
  • パリジャン・・・「パリっ子」という意味を持つフランスパン。50~70cm位。重さ400g。
  • バタール・・・長さは50cm前後のフランスパン。重さ250g。
  • ブール・・・フランス語で「ボール」の意味を持つパン。名前のように丸い。
  • シャンピニオン・・・西洋マッシュルームの形をしたフランスパン。
  • パン・ド・カンパーニュ・・・丸型や卵型。大きなものは1kg以上にもなる。フランス語で「田舎パン」あるいは「田舎風パン」を意味する。
  • エピ・・・「麦の穂」という意味を持つフランスパン。形も似ている。
  • クーペ・・・20cmほどの切れ目が1本入ったフランスパン。
  • ドゥ・リーブル・・・太くて長い。重さ850g・長さ55cm前後。
  • フルート・・・楽器のフルートに似ている。重さ200g・長さ60cm前後
  • フィセル・・・紐状。重さ125g・長さ60cm前後
  • フォンデュ・・・双子の意味を持つ。形は丸く真ん中に浅い割れ目が入る。
  • タバチュール・・・「たばこ入れ」という意味。タバコのケースに似せた形をしている。
  • パン・オ・ルヴァン ・・・天然酵母 (levain) で発酵熟成されたフランスパン。

フランスパンの食べ方・料理

ガーリックトースト、サンドイッチ、フレンチトースト、ラスク、オニオングラタンスープ、ピザ風、等。

フランスパンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

フランスパン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 279  9,4 1,3  57,5  620  110  16  72  0,9  0,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,08  0,05  33  0  0  2,7  1,6

栄養成分の詳細
フランスパンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

フランスパンの効能

脂質は少ないのですがナトリウムが目立ちます。ここで紹介しているパンの中では最も多い。

ナトリウムは主に食塩から摂取し、後に腎臓から排出されたり汗となって出たりします。
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。

一般的に、通常ではとりすぎたナトリウムは体外へ排出されていくのですが、慢性的にナトリウムを摂取している場合は、高血圧や動脈硬化、胃潰瘍、胃がんなどをまねくおそれがありますので注意が必要です。
1日の摂取量としては食塩相当量は成人男性9,0g未満、成人女性7,5g未満が理想です。

フランスパンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温・スライスして冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では2週間前後

関連記事

コッペパン

パン

コッペパンは紡錘形をしたパン。底は平たくなっています。
名前の由来はフランス語の「切られた」を意味する「クーペ(coupé )」からきているらしい。

太平洋戦争当時、配給食として日本で考案されたのが始まりとされている。
その後学校の給食として長い間定着した。

コッペパンの食べ方・料理

真ん中に具を挟んで食べられることが多い。
ホットドッグ、焼そばパン、カツサンド、サラダパン、クリームパン、ジャムパン、等。

コッペパンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

コッペパン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 265  8,5 3,8  49,1  520  95  37  75  1,0  0,7
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,08  0,08  45  0  微量  2,0  1,3

栄養成分の詳細
コッペパンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

コッペパンの効能

栄養成分は食パンとほぼ同様。わずかながらコッペパンのほうがミネラル・ビタミン・炭水化物などは多く含まれている。脂質は若干少ない。
ナトリウムが多いことが少し気になるところですが、主食としては十分栄養成分を満たしていると思います。

学校給食として普及したのは単に栄養面だけではなく、取り扱いが容易であることや経費が安いこと、衛生的、などの理由があったようだ。

コッペパンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・長期保存する場合は冷凍

関連記事

食パン

パン

パンは主原料の小麦粉などにしてイーストや塩、水などを加えたものを練って、醗酵させてから焼き上げます。
食パンは長方形の箱型の型で焼いたパンのことです。名前の由来は、主食として広がった時代に菓子パンと区別するため「食パン」と呼ばれるようになった、等、諸説あるようです。

形による違い

  • 角型(プルマンブレッド)・・・四角い食パン。
  • 山形(ラウンドトップ)・・・いくつかの山がある食パン。蓋をしないで焼くことで山ができる。イギリスパンとも呼ばれる。
  • ワンローフ・・・枕形をしたパン。

食パンの食べ方・料理

チーズトースト、フレンチトースト、ガーリックトースト、各種サンドイッチ、等。

食パンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

食パン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 264  9,3 4,4  46,7  500  97  29  83  0,6  0,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 微量  0,07  0,04  32  0  0  2,3  1,3

栄養成分の詳細
食パンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

食パンの効能

ご飯(白米)と比べると栄養価は全般的に高い。
ただし、脂質やナトリウムが多いという点も目立ちます。

どちらが主食として適しているかは副食とのバランスもあるので一概には言えませんが、ナトリウムや脂質が多いという点では精白米に軍配が上がるかも知れません。
ナトリウムや脂質の慢性的な過剰摂取は生活習慣病を引き起こす原因の一つになります。特に日本人の場合、塩分は過剰摂取気味です。1日の摂取量としては食塩相当量は成人男性9,0g未満、成人女性7,5g未満です。

食パンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・長期保存する場合は冷凍

関連記事

竹輪麩(ちくわぶ)

麩

竹輪麩(ちくわぶ)は、小麦粉を塩と水で練りこんで蒸した加工食品。竹輪に似た生麩です。
グルテンを多く含む強力粉を原材料とすることでコシを強くしています。

竹輪麩を食べる地域

全国的にはそれほど普及していません。
主に関東、東海地方で主に食べられます。東京、神奈川、千葉、静岡、埼玉、等。

竹輪麩の食べ方・料理

関東ではおでんが一般的。煮物でも利用されます。

竹輪麩に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

竹輪麩

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 171  7,1 1,2  31,1  1  3  8  31  0,5  0,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,01  0,02  4  0  0  1,5  0

栄養成分の詳細
竹輪麩に多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

竹輪麩の効能

低カロリーです。ミネラルも含まれていますが、ほとんど炭水化物(糖質)です。
糖質は脳や神経系、赤血球、筋肉などが活動する場合のエネルギー源で、不足してしまうと血糖値が下がり機能が低下します。糖質をとる量としては1日100g以上は必要です。
ただし、過剰摂取すれば体脂肪として蓄積され、しいては生活習慣病の原因にもなりますから注意が必要です。

竹輪麩の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・未開封で1ヶ月(開封後は2日程度)

関連記事

麩(生麩・焼き麩)

麩

麩はグルテンを主原料にしています。
生麩は原料をとなるグルテンを茹でた加工食品。油で揚げたものは「揚げ麩」、乾燥させたものは「乾燥麩」、焼いたものは「焼麩」となります。

グルテンとは

グルテンは小麦などの胚乳から生成されるたんぱく質です。

胚乳内の貯蔵タンパク質であるグリアジングルテニンを、水分の介在下で反応させると結びついてグルテンとなる。
引用元;wikipedia

全国の麩・麩の種類

全国には様々な麩があります。下記はその一部です。

  • 丁子麩(ちょうじふ)・・・京都や滋賀で主に食べられている焼き麩。形は長方形。
  • もち麩・・・食感はもちもち。グルテンに餅粉を加えている。京都が名産地。
  • 紅葉麩・・・紅葉の形にした生麩。吸い物や煮物で利用される。
  • よもぎ麩・・・よもぎを加えて作る生麩。
  • すだれ麩・・・石川県の金沢が産地。すだれに挟んで形状を整える。加賀料理「冶部煮」などで使われる。
  • 車麩・・・ドーナツ型の乾燥麩。北陸地方で食べられる。
  • 板麩・・・板状に成形した焼麩。
  • 観世麩(かんぜぶ)・・・渦巻き模様が入った焼麩。楕円形。
  • 花麩・・・桜や梅などの形に成形した焼麩。

麩の食べ方・料理

昔は精進料理として食べられていました。
煮物や吸い物、焼き物、揚げ物、田楽、味噌汁、炒め物、お菓子、等。

麩(生麩・焼き麩)に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

生麩

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 163  12,7 0,8  26,2  7  30  13  60 1,3  1,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,08  0,03  7  0  0  0,5  0

焼麩(板麩)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 379  25,6 3,3  57,3  190  220  31  220  4,9  2,9
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,20  0,08  22  0  0  3,8  0,5

栄養成分の詳細
麩(生麩・焼き麩)に多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

麩(生麩・焼き麩)の効能

高タンパク、低脂肪。特に焼き麩はミネラルやビタミンも豊富です。
タンパク質は、体を作っていくうえで必要な栄養素です。酵素や、免疫抗体、血液成分、遺伝子、神経伝達物質、エネルギーなどにも利用されます。
ミネラルは骨や歯の構成成分として重要ですし、有機物と結合して体の組織をつくるのに必要不可欠な栄養素です。又、体の調節機能に働き、体の潤滑油としても重要な役割を持ちます。
ビタミンの働きは、三大栄養素と呼ばれる糖質・タンパク質・脂質が十分に力を発揮できるように潤滑油としての役目です。ミネラルも同様の役目を果たします。

麩(生麩・焼き麩)の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温・開封後冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・未開封で1年以上(焼麩)

関連記事

カップメン

ラーメン

規約上の正式名は「即席カップめん」。 お湯を入れるだけで食べられるインスタントラーメン。容器となるカップの中に即席麺とかやく(具材)が入っています。 ラーメンの他、そば、うどん、やきそばがあります。

日本生まれの食品

日清食品の創業者「安藤百福」がインスタントラーメンを開発します。 日清食品は1971年にカップヌードルを発売しました。その後「東洋水産」が、世界初のカップうどんである「マルちゃんのカップうどんきつね」を発売します。

日清食品が「カップヌードル」を発売し、カップラーメンが登場。1970年代には、塩味、味噌味、カレー味など、スープの味にバラエティが広がった。また、1970年代以降、麺を油で揚げず冷凍乾燥させるフリーズドライ製法が普及する。スープもフリーズドライ等によって乾燥粉末化され、乾燥ネギなどのかやくを封入する製品が一般化する。 引用元:wikipedia

カップメンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。 ※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

カップメン油揚げ麺(調味料含む)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 448  10,7 19,7  66,9  2700  210  190  120 1,3  0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 28  0,68  0,53  21  1  34  2,3  6,9

カップメン非油揚げ麺(調味料含む)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 342  9,0 6,4  62,2  2700  270  95  110  1,0  0,5
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 10  0,22  0,24  23  1  5  2,9  6,9

栄養成分の詳細

カップメンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

カップメンの効能

カップ麺はラーメンやうどん、そば、焼そばであってもある程度栄養成分は豊富ですが、脂質とナトリウムが目立ちます。 ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。ただし、慢性的な過剰摂取は生活習慣病を引き起こすことも考えられます。脂質の摂り過ぎにも注意が必要です。

カップメンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・未開封で6ヶ月以上(防災用は1年以上)

関連記事

インスタントラーメン(袋入り)

ラーメン

インスタントラーメンは簡易な調理法で食べることができる乾麺やフライ麺です。
日清食品の創業者である「安藤百福」氏が1985年8月に「チキンラーメン」を発明したのが始まりとされています。
現在ではインスタントラーメン記念館が大阪に開業されており、その功績や歴史を伝えています。又、この施設では体験工房やインスタントラーメンに関するさまざまな展示を通して発明・発見の大切さを伝えています。

簡単に作ることができるので、「即席ラーメン」とか「即席麺」とも呼ばれます。
袋入りのものは、公正競争規約上の正式名では「即席めん」。カップラーメンは公正競争規約上の正式名では「即席カップめん」です。

世界の消費量

インスタントラーメンは日本が発明した食品です。
海外で生産されるようになったのは1963年。明星食品と韓国の食品メーカーが合弁で製造が始まったようです。

現在ではアジアを中心に世界各地で食べられています。
国別では中国が最も多く、それに次いでインドネシア、日本、となります。国別でも一人当たりの消費量でもアジア国が上位に入ります。

参照:wikipedia

インスタントラーメンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

インスタントラーメン油揚げ麺(調味料含む)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 458  10,1 19,1  61,4  2200  150  230  110 0,9  0,5
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  0,55  0,83  10  微量  3  2,4  5,6

インスタントラーメン非油揚げ麺(調味料含む)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 358  10,3 5,2  67,1  2700  260  110  110  0,8  0,4
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,21  0,04  14  0  2  2,3  6,9

栄養成分の詳細
インスタントラーメンに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

インスタントラーメンの効能

栄養価は高いし比較的バランスもとれていると思います。
ただ、ナトリウムが多いと言うことと他の麺類に比べカロリーも高い。できるだけ野菜やきのこ類を入れて作れば健康には良いでしょう。

ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。ただし、慢性的な過剰摂取は生活習慣病を引き起こすことも考えられます。

インスタントラーメンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・未開封で6ヶ月以上

関連記事

沖縄そば

そば

沖縄そばは沖縄県内で製造する麺料理。
沖縄県の郷土料理です。「すば」とか「うちなーすば」などとも呼ばれます。

そばと言っても蕎麦粉を使って作るものではなく、小麦粉が原料になっています。
麺は中華麺の製法とほぼ同じ。かん水や灰汁を加えて打ちます。

沖縄そばの定義

沖縄そばと呼ぶには、県内で製造したものとか手打ち風、仕上げに油処理をしていることなど、幾つかの定義があります。
詳細は「wikipedia・沖縄そばの定義」をご覧ください。

沖縄そばの種類

沖縄各地、あるいは店により様々な沖縄そばがああります。下記はその一部です。

  • ソーキそば・・・「ソーキ」と呼ばれる豚のあばら肉(スペアリブ)がのったもの。
  • てびちそば・・・テビチとは豚足のこと。豚足がのっている沖縄そば。
  • 八重山そば・・・八重山諸島で食べられる沖縄そば。麺が細め。
  • 宮古そば・・・宮古島のそば。細めの平打ち麺。
  • 久米島そば・・・久米島で食べられるそば。
  • 大東そば・・・大東諸島で食べられているそば。

沖縄そばに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

沖縄そば(生)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 284  9,2 2,0  54,2  810  340  11  65 0,7  1,1
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,02  0,04  15  0  0  2,1  2,1

沖縄そば(茹で)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 147  5,2 0,8  28,0  170  80  9  28  0,4  0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,01  0,02  6  0  0  1,5  0,4

栄養成分の詳細
沖縄そばに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

沖縄そばの効能

ナトリウム、カリウムが多目です。
他に、テビチやソーキなどの豚の部位が入ったものはビタミンB群やコラーゲン、コレステロールなどが多く含まれるようになります。

ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。ただし、慢性的な過剰摂取は生活習慣病を引き起こすことも考えられます。

カリウムには、細胞内の酵素反応を調節する働きがあります。エネルギーの代謝を円滑にし、細胞が正常に活動する環境づくりをしています。又、ナトリウムが腎臓で再吸収されるのを抑制し、尿への排泄を促す働きがあることから、血圧を下げる作用があるとされ、高血圧を予防する効果があると考えられています。

ビタミンB群の働きは、酵素の手助けをすること。コラーゲンは骨を丈夫にして、骨粗しょう症や関節炎を予防する効果や、眼精疲労や老眼の改善、老人性白内障の予防にも役立ちます。
コレステロールは、細胞膜や生体膜の構成成分として重要な役割を果たしています。神経伝達を正常にする働きもありますので、生命の維持には不可欠な成分です。

沖縄そばの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・真空パックされた生麺で60日程度

関連記事

中華麺

中華麺

中華麺とは、小麦粉に鹹水(かんすい)をを加えて作る麺(乾麺、蒸し麺、干し麺)のこと。
ラーメン、焼きそば、冷やし中華等で普通に使われています。
特徴はコシが強くなることや色が黄色になること、製法により縮れが出ること、独特の香りなど。

鹹水とは

鹹水とは塩分を含む天然水のこと。アルカリ塩水溶液。
中国の内モンゴルにある「鹹湖(かんこ)」の水を使うことでコシの強い麺が製造できることが分かり中華麺に使われるようになった。
「鹹湖(かんこ)」とは淡水でない湖沼のこと。

(参照:wikipedia)

中国の麺との違い

コシの強さを重視しない中華料理では一般的ではありません。
日本風にアレンジした中華料理の食材として普及したことから中華麺と呼ばれるようになったようです。

中華麺に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

中華麺(生)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 281  8,6 1,2  55,7  410  350  21  60 0,5  0,4
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,02  0,02  8  0  0  2,1  1,0

中華麺(茹で)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 149  4,9 0,6  29,2  70  60  20  31  0,3  0,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,01  0,01  3  0  0  1,3  0,2

栄養成分の詳細
中華麺に多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

中華麺の効能

他の麺類に比べカリウムが多く含まれているようです。

カリウムには、細胞内の酵素反応を調節する働きがあります。エネルギーの代謝を円滑にし、細胞が正常に活動する環境づくりをしています。
又、ナトリウムが腎臓で再吸収されるのを抑制し、尿への排泄を促す働きがあることから、血圧を下げる作用があるとされ、高血圧を予防する効果があると考えられています。

中華麺の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷蔵で3週間前後(冷凍では1ヶ月が目安)

関連記事

スパゲッティ

スパゲテイ

スパゲッティはパスタの一種です。紐状(麺状)のものを指します。日本ではスパゲティとかスパゲッティーとも呼ばれています。
パスタは代表的なイタリア料理。日本語の麺類とほぼ同じような意味を持っています。

原料はデュラム小麦のセモリナ(粗挽き粉)と塩。これにイカ墨やほうれん草をなどを練りこんだものもあります。
イタリアではデュラムセモリナ粉と水で作るものは乾燥パスタと法律で定めています。

スパゲッティの種類

太さにより名前が違います。

  • スパゲットーニ・ヴェルミチェッリ・・・2mm強の太目のもの
  • スパゲッティーニ・・・1,6mm前後のもの
  • フェデリーニ・・・1,3mm~1,5mm位のもの
  • カペッリーニ・・・1,2mm未満のもの

 スパゲッティの食べ方・料理

日本ではなじみの深いものというとナポリタンとミートソースでしょう。
喫茶店全盛期ではどこでもメニューにありましたが、喫茶店の減少とともにあまり見かけなくなりました。

現在では本格的なパスタが手ごろな価格で販売されていますし、イタリア料理店も増えています。
代表的なスパゲッティとしては、ぺペロンチーノ、カルボナーラ、ペスカトーレ、アラビアータ、イカスミ、ボンゴレ、等。

スパゲッティに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

スパゲッティ(乾燥)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 378  13,0 2,2  72,2  2  200  18  130 1,4  1,5
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  0,19  0,06  13  0  0  2,7  0

スパゲッティ(1,5%の食塩水で茹でたもの)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 149  5,2 0,9  28,4  170  12  7  46  0,6  0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,05  0,03  4  0  0  1,5  0,4

栄養成分の詳細
スパゲッティに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

 

スパゲッティの効能

日本の麺類にと比較すると茹でたものはナトリウムが多い。
料理にする場合にんにくやオリーブオイル、鷹の爪が使用されているものが多いので、殺菌作用やコレステロールを下げる等の効果が期待できます。

ただ、クリームや卵、バターを使ったものは高カロリーですから食べ過ぎには気をつけたほうが良さそうです。野菜等とともに食べるとバランスが良くなります。

スパゲッティの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・未開封では1年以上

関連記事