カシューナッツ

ナッツ

カシューナッツとはカシューナットノキの種子です。
カシューナットノキは和名で英名ではCashew(カシュー)。

ウルシ科の常緑高木。木は15m位まで育ちます。
洋梨のような形の果実が生ります。これは熟すとりんごと同じような匂いがすることで「カシューアップル」と呼ばれます。このカシューアップルの先っぽにある種皮の中にあるものがカシューナッツです。

カシューナッツの産地

中南米、西インド諸島などの熱帯地方が原産地とされます。
主な産地はインド、ブラジル、ベトナム、タンザニア、モザンビーク、インドネシア、等。

カシューナッツの食べ方・料理

果実であるカシューアップルはそのまま食べることもできますし、ジュースやジャムなどに加工することもできます。
カシューナッツはおつまみでそのまま食べるのが一般的ですが、炒め物やお菓子の材料、中華料理にも利用されます。

カシューナッツに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

カシューナッツ(フライ・味付け)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 567  19,8 47,6   26,7  220  590  38  490  4,8  5,4
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
1  0,54  0,18  63  0  0  6,7  0,6

栄養成分の詳細

カシューナッツに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

カシューナッツの効能

カシューナッツに含まれる油分にはフィトステロールというファイトケミカルが含まれます。
これにはコレステロールの吸収を抑制する効果があると言われます。
又、ミネラルもバランスよく含まれていますので生活習慣病の予防に有効です。

カシューナッツの保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・輸入物は周年
  • 理想的な保存方法・・・密閉容器などに入れて冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

えごま

ごま

えごま(荏胡麻)はしそ科の一年草です。
一年草とは発芽から枯れるまで1年で完結する植物のことをいいます。

しその変種で、葉はしそと区別ができないほど似ていますが香りが全く違います。
実が食用になります。

えごまの産地

原産地は東南アジアだと言われています。
国内では福島県、島根県、岐阜県、長野県、岩手県、等。

えごまの食べ方・利用法

えごまを乾煎りしすりつぶしたものに、みそや砂糖などの調味料を加えた「えごま味噌」や、和え物、ふりかけ、香辛料等。
又、絞った油は「えごま油」としても利用されます。

えごまに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

えごま(乾燥)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 544  17,7 43,4  29,4  2  590  390  550  16,4   3,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  0,54  0,29  59  微量  350  0  20,8

栄養成分の詳細

えごまに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

えごまの効能

αリノエン酸が多く含まれます。これには動脈硬化や血栓予防等といった効果があります。
又、ミネラルも非常に多く含まれているので、生活習慣病の予防には有効です。

えごまの保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・秋から冬
  • 理想的な保存方法・・・直射日光を避け常温で保存(オイルは冷蔵)
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

麻の実

麻

麻はアサ科アサ属で一年草。ヘンプとも呼ばれます。
一年草とは、発芽から枯れるまで1年以内に完結する植物のことです。

実が食用になりますが、国内では許可無く栽培することは禁止されています。
そのため料理に使うものなどは輸入したものがほとんどです。

 麻の実の食べ方・利用法

豊富な栄養成分を含んでいます。
和え物やパスタ、スープ、ソース、等様々な料理と活用法があります。
実から抽出したオイルはドレッシングなどで利用されます。

麻の実に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

麻の実(乾燥)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 463  29,5 27,9  31,3  2  340  130  110  13,1  6,0
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
2  0,35  0,19  81  微量  0  22,7  0

栄養成分の詳細

麻の実に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

麻の実の効能

栄養価は高い食品です。特にミネラルはバランスよく含まれています。
又、良質なたんぱく質は必要なアミノ酸も多く含まれます。
特出していると感じるのは食物繊維です。食物繊維を必要量摂取することで結果的に生活習慣病を予防する効果があるとされます。

麻の実の保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・輸入物は周年
  • 理想的な保存方法・・・直射日光を避け常温で保存(開封後は冷蔵庫で保存)
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・開封後は1週間以内が理想

関連記事

ソフトクリーム

ソフトクリーム

牛乳などで作ったアイスクリームです。
一般的にはウエハースで作られたコーンに入れて販売されています。

香料にバニラが含まれたものが何処にでもありますが、地域の特産物を用いたものが各地で販売されています。
例えば、「ワサビアイクスクリーム」「シラスアイスクリーム」「塩アイスクリーム」「トウモロコシアイスクリーム」「コケモモアイスクリーム」「イカ墨アイスクリーム」等々。

アイスクリームとは

アイスクリームは牛乳などを主原料をクリーム状にして凍結させた菓子の総称です。
乳成分の量によってアイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスに分類されます。
ちなみに、アイスクリームは乳固形分と乳脂肪分が最も多く含まれています。

ソフトクリームの日

日本で始めてコーンスタイルのソフトクリームが販売された日が1951(昭和26)年7月3日です。この日がソフトクリームの日に制定されています。
日本を占領していた連合国軍のアメリカ軍がアメリカ独立記念日を祝って販売されたそうです。

昭和26年(1951年)7月3日、明治神宮外苑で日本を占領していた連合国軍のアメリカ軍がアメリカ独立記念日を祝ってソフトクリームの店を立ち上げたことによって広まった。

参照:wikipedia

ソフトクリームに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ソフトクリーム

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 146  3,8 5,6  20,1  65  190  130  110  0,1  0,4
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 18  0,05  0,22  微量  0  13  0  0,2

栄養成分の詳細

ソフトクリームに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

ソフトクリームの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・長期保存が可能

関連記事

クリーム(ホイップクリーム・生クリーム)

クリーム

クリームは以下のように定義付けられています。

乳等省令では「生乳、牛乳または特別牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去し、乳脂肪分が18.0%以上にしたもの」と定義されている。

参照:wikipedia

生クリームは牛乳をから分離させた乳脂肪のみが原料となる動物性のクリーム。
ホイップクリームは本来生クリームを泡立てたものですが、植物油を泡立ててクリーム状にしたものが「ホイップクリーム」としても販売されています。

クリームの利用法

生クリームは一般的にコーヒーやココア、コーヒーゼリー、等に入れて使用されます。アイスクリームや料理にも使われます。
ホイップクリームとして販売されているものはケーキなどの洋菓子の飾りつけとして使われることが一般的です。

クリームに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

生クリーム(乳脂肪)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 433  2,0 45,0  3,1  27  80  60  50  0,1 0,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 390  0,02  0,09  微量   微量  120  0  0,1

ホイップクリーム(植物性脂肪)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 402  5,9 34,1  17,8  220  62  29  180  0,2 0,3
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 4  0  0,04  3  0  4  0  0,6

栄養成分の詳細

クリームに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

クリームの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・ホイップしたものは冷凍も可
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

だし巻きたまご

たまご

だし巻たまごは、鶏卵を溶いたものにだし汁を加えて卵焼き器で厚く焼いた料理です。
厚焼き玉子との区別は付きにくいのですが、関西では調味料に砂糖は入れないようです。

 関東地方では砂糖を入れる場合が多いが、関西では砂糖入りのものは(だし汁が入っていても)だし巻きとは呼ばない。

参照:wikipedia

 京風だし巻きたまご

関東風に比べだしがきいていて、食感もふわふわしています。
だし汁を多く使い味付けは薄口醤油のみにすること。葛や溶き片栗粉を使うことで食感がふわっとなります。

だし巻きたまごの食べ方・料理

寿司だね、おべんとうのおかず、等。厚焼きたまごの食べ方と変りません。

だし巻きたまごに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

だし巻きたまご(砂糖は含まれない)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 128  11,2 9,0  0,5  460  130  46  160  1,6  1,1
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 120  0,06  0,34  32  0  370  0  1,2

栄養成分の詳細

だし巻きたまごに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

だし巻きたまごの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・冷蔵では2・3日位

関連記事

厚焼きたまご

たまご

鶏卵を溶き、専用の卵焼き器で厚く筒状に焼いた料理です。

一般的には砂糖を使って甘くしたものか塩味。だし巻き卵と区別が付きにくい。
ほうれん草やねぎ、桜海老、明太子、かまぼこ、等の具を入れることもあります。

似ているたまご料理

  • 出汁巻きたまご・・・主に出し汁を使った厚焼きの玉子料理
  • う巻・・・うなぎの蒲焼が入った厚焼き玉子
  • 伊達巻・・・白身魚や海老のすり身、だし汁、調味料を加えて焼く卵料理。形は「巻き簾」で整える。
  • 薄焼きたまご・・・厚くは焼かないが鶏卵を溶いて焼く料理、細く切れば「錦糸卵」

厚焼きたまごの食べ方・料理

食べやすい大きさに切り分けそのまま食べることが一般的です。
古くから寿司だねとして使われていますし、おべんとうのおかずとしても良く利用されています。

厚焼きたまごに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

厚焼きたまご(砂糖入り)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 151  10,8 9,1  6,4  440  130  44  160  1,5  1,1
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 110  0,05  0,33  31  0  350  0  1,1

栄養成分の詳細

厚焼きたまごに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

厚焼きたまごの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・冷蔵では3~5日位

関連記事

たまご豆腐

豆腐

たまご豆腐は鶏卵とだし汁、調味料を混ぜた蒸し料理。茶碗蒸しに似ています。
蒸しあがったら粗熱を取り冷蔵庫で冷やして出来上がりです。

だし汁とたまごの割合、泡だて器などを使い確実に混ぜ合わせ裏ごしすることが大切なポイントです。

 たまご豆腐の食べ方・料理

スーパー等で販売されているものは専用のかけ汁が付いているのが一般的です。
あんかけ料理、汁物、スープの具、等。

たまご豆腐に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

たまご豆腐

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 79  6,4 5,0  2,0  370  92  27  95  0,9  0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
1  0,03  0,20  18  0  220  0  0,9

栄養成分の詳細

たまご豆腐に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

たまご豆腐の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1週間以内

関連記事

ピータン

たまご

ピータン(皮蛋)は中国料理に使われる食材です。
主にあひるの卵を強いアルカリ性の液に漬け込み熟成させて作ります。

どちらかと言えば珍味に入るのかも知れません。
食感は普通のゆで卵とほとんど同じですが、アンモニア臭に似た独特の香りがするので好き嫌いが分かれる食材です。
因みに、私は好きではありません。

ピータンの問題

ピータンの製造過程では鉛の化合物を使用するそうです。
これが、人体に有害だという研究発表がされています。食べすぎは鉛中毒の危険性があるとも言われています。

1971年に台湾大学の劉伯文教授がピータンには人体に有害な鉛成分が含まれるとの研究結果を発表し、以来黄丹粉を使用しない「無鉛ピータン」と銘打った製品が流通するようになった。だが別種の鉛化合物が使用される場合があるなど、ピータンの食べ過ぎは鉛中毒の危険があり注意が必要である

引用元:wikipedia

ピータンの輸入元には中国があります。輸入されるピータンのほとんどが「青島皮蛋」といものらしい。
山東省微山湖付近で生産されるものを「青島皮蛋」というのですが、作る行程で工業用硫酸銅が使われたとの疑いが強まり、現地の39社のピータンの加工場を閉鎖・生産停止としたことが、2013年6月16日に時事通信が中国メディアの報道で伝えました。

工業用硫酸銅を使うことで生産速度を上げ生産量を増やしていたようです。
輸入の際は検査するので問題ない、と話す輸入元もいるみたいですが、中国食材への疑念は残りそうです。

ピータンの食べ方・料理

スライスしてそのまま食べることもできます。
中華料理では皮蛋豆腐、皮蛋粥が一般的です。

ピータンに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ピータン

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 250  16,2 7,2  30,2  680  110  11  110  3,0 1,7
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 42  0,17  1,22  28  0  55  0  1,7

栄養成分の詳細

ピータンに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

ピータンの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安・・・賞味期限参照

関連記事

烏骨鶏卵

卵

烏骨鶏は骨、肉までもが黒色(黒紫色)をしている鶏です。
羽根は黒色か白色をしています。

他の鶏に比べ飼育は困難。卵は週に1個程度、年間には50個位しか産まないため高級品の部類に入ります。

 烏骨鶏の原産地

原産地は東南アジアとの説があるようですが定かではありません。
江戸時代に日本に伝わったと言われています。現在は国の天然記念物に指定されています。

烏骨鶏・卵の食べ方・料理

肉も卵も優れた栄養価があるとされ、中国では薬用としても用いられていました。
卵は他のものと同様、様々な食べ方で利用されています。1個200円~500円程度で流通しています。

烏骨鶏卵に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

烏骨鶏(全卵)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 176  12,0 13,0  0,4  140  150  53  220  2,2  1,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
160  0,10  0,32  6  0  550  0  0,4

栄養成分の詳細

烏骨鶏卵に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

烏骨鶏卵の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・2週間前後

関連記事