もろこし落雁

もろこしらくがん

落雁の一種「もろこし(諸越)」は秋田県のの郷土菓子です。
大昔、「佐竹公」という藩主が「もろもろの菓子を越えて風味よし」と賞賛したことから、「もろこし」と名付けられたそうです。
通常は「秋田諸越(あきたもろこし)」と呼ばれます。
本来は型枠に小豆粉や砂糖を入れて固めてから焼き上げるのですが、現在ではお店や地域によってその製法や原料はアレンジされて様々なものが作られています。

木の型枠に詰めて固める製法は「打物(うちもの)」と呼ばれます。
打物の和菓子は堅いのが特徴です。もろこし落雁も堅いのですが、口の中ではゆっくり融けていくので緑茶のお茶請けには向いているようです。

落雁とは

落雁(らくがん)は、米などの澱粉質の粉に砂糖や水飴を混ぜ、型に押して乾燥させて作る和菓子で、「干菓子(ひがし)」に分類されます。
これは室町時代に中国から伝わったもので、茶道により広まったそうです。

もろこし落雁に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

もろこし落雁

エネルギー  タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム  カリウム カルシウム  リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
389 7,3 0,3 89,3 130 56 17 66 2,0  0,8
ビタミンA  ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC  コレステロール 食物繊維 食塩相当量 
μg mg mg μg mg mg g g
0 0,01 0,01 1 0 0 7,3 0,3

栄養成分の詳細

もろこし落雁に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

もろこし落雁に含まれる栄養成分の効能

ミネラルは全般的に多いですね。
リンのほとんどはカルシウムやマグネシウムと結合して骨や歯の主成分になります。
ナトリウムは水分を保持しながら細胞外液や血液循環の量を調節していますが、慢性的に摂り過ぎると生活習慣病をまねくおそれがあります。

食物繊維もかなり多く含んでいます。
これは、コレステロールの低減に有効です。このため脂質異常症や糖尿病の予防効果が期待されます。
ナトリウムの排泄もすることから高血圧にも有効です。

もろこし落雁の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光・高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・賞味期限内に食べる

関連記事

衛生ボーロ(卵ボーロ・乳ボーロ)

エイ瀬印ボー路

ボーロとはポルトガル語で「ケーキ」という意味です。
卵や砂糖を混ぜ合わせ丸く形成し焼く、南蛮菓子の一種です。
16世紀ごろポルトガルから伝えられたとされる焼き菓子で、カリッとした歯ざわりと口の中で溶ける食感が特徴です。

衛生ボーロとは、小粒のボーロを離乳食にしていたことで、販売していた店が「衛生」という名前を付けたそうです。
他にも、「乳ボーロ」「丸ぼうろ」「たまごボーロ」「ミルクボーロ」「ベビーボーロ」等の商品名で販売されています。

衛生ボーロに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

衛生ボーロ(乳児用)

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
391 2,5 2,2 90,4 30 43 16 56 0,7  0,3  
ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC コレステロール 食物繊維 食塩相当量
μg mg mg μg mg mg g g
29 0,01 0,09 9    0 84 0 0,1

栄養成分の詳細

衛生ボーロに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

衛生ボーロに含まれる栄養成分の効能

上の成分表のものは、幼児用としてカルシウムやビタミン等の添加品があります。
カルシウムは骨や歯を造る事に関与していますが、血液凝固や筋肉の収縮、神経の興奮抑制作用のほか、細胞内外のカルシウム濃度の差を利用して、細胞の機能調節をしたり、ナトリウムを排泄して血圧上昇を防ぐ働きをしています。

ビタミンの働きは、三大栄養素と呼ばれる糖質・タンパク質・脂質が十分に力を発揮できるように潤滑油としての役目です
ビタミンAが比較的多く含んでいますが、これは脂溶性ビタミンで水に溶けにくくアルコールや油脂に溶ける性質を持ちます。
ビタミンAは肝臓で脂肪酸と結合して貯蔵され、必要な分だけタンパク質と結合して体内に運ばれ、細胞に取り込まれ、成長促進や粘膜維持に重要な働きをしています。

衛生ボーロの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・高温多湿を避けカンなどの容器に入れ暗所で保管
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・商品に記載されている(開封後は賞味期限にかかわらず早めに食べる)

関連記事

醤油せんべい

しょうゆせんべい

煎餅にしょうゆを塗りつけて焼いたものです。
原料はほとんどうるち米と醤油。これに鰹やこんぶ、しいたけ等のだしを加えたり、砂糖を加えて旨味をだしたものもあります。
醤油さんが店頭で焼いているものを見かけることがあります。

醤油煎餅を応用したレシピ

醤油煎餅を粉々にして魚のフライやコロッケの衣に混ぜると食感と味が良くなります。
サーモンやチーズ等をのせてカナッペのようにするのも面白いでしょう。

醤油せんべいに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

醤油せんべい

エネルギー  タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム  カリウム カルシウム  リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
373 7,8 1,0 83,1 770 130 13 100  0,8  1,4 
ビタミンA  ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC  コレステロール 食物繊維 食塩相当量 
μg mg mg μg mg mg g g
0 0,02 0,03 15 0 0 0,8 2,0

栄養成分の詳細

醤油せんべいに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

醤油せんべいに含まれる栄養成分の効能

目立つものはナトリウムです。
ナトリウムは主に食塩から摂取し、後に腎臓から排出されたり汗となって出たりします。
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。

慢性的にナトリウムを摂取している場合は、高血圧や動脈硬化、胃潰瘍、胃がんなどをまねくおそれがありますので注意が必要です。

醤油せんべいの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光、高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・開封後は早めに食べる

関連記事

あられ(霰)

あられ

あられ(霰)はあられ餅を略した呼び方です。
もち米を2・3cm程度の大きさに切り、火で炙ったり揚げたりします。
しょうゆ味がほとんどですが、炒った豆の表面をコーティングしたものもあります。柿の種もあられに入ります。

お茶漬けにも使われる

お茶漬けの具としても利用されます。
歯ざわりがいいのと、湿気を防ぐ乾燥剤の役目もしています。
京都ではお茶漬けを「ぶぶ漬け」といいます。あれれは「ぶぶあられ」と呼ばれます。

あられに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

あられ(もち米)

エネルギー  タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム  カリウム カルシウム  リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
381 7,9 1,4  84,2 670 150 15 150  0,5  2,4
ビタミンA  ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC  コレステロール 食物繊維 食塩相当量 
μg mg mg μg mg mg g g
0 0,09 0,05 15 0 0 1,3 1,7

栄養成分の詳細

あられに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

あられに含まれる栄養成分の効能

あれらナトリウムが目立ちます。
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。
現代人は摂りすぎの傾向になりますが、通常ではとりすぎたナトリウムは体外へ排出されます。しかし、慢性的にナトリウムを摂取している場合は、高血圧や動脈硬化、胃潰瘍、胃がんなどをまねくおそれがありますので注意が必要です。

リンも多く含んでいます。
リンはカルシウムの次に体内に多く含まれ、体重の約1%位あります。その量の85%程度がカルシウムやマグネシウムと結合して骨や歯の主成分になります。
残りの15%のリンの大部分は、たんぱく質や脂質、糖質などと結合して、細胞膜のリン脂質として、DNAやRNA(遺伝情報物質)などの核酸の構成成分として、あらゆる細胞に存在しています。
又、ATP(アデノシン三リン酸)という高エネルギーを発生する物質の構成成分でもあり、生命活動を支える重要な役割を担っています。

あられの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光・高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安・・・賞味期限を参照(1ヶ月以上)

関連記事

甘辛せんべい

甘辛せんべい

煎餅の一種。

原料はもち米やうるち米と通常の煎餅と同じですが、表面に砂糖醤油を塗ったり、砂糖を衣のようにしたものもあります。
仕上げにザラメをまぶしたものもあります。

甘辛せんべいに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

甘辛せんべい(うるち米)

エネルギー  タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム  カリウム カルシウム  リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
380 67 0,9  86,3 460 120 7 110 0,9  1,0
ビタミンA  ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC  コレステロール 食物繊維 食塩相当量 
μg mg mg μg mg mg g g
0 0,09 0,03 14 0 0 0,6 1,2

栄養成分の詳細

甘辛せんべいに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

甘辛せんべいに含まれる栄養成分の効能

甘辛せんべいもナトリウムが目立ちます。
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。
現代人は摂りすぎの傾向になりますが、通常ではとりすぎたナトリウムは体外へ排出されます。しかし、慢性的にナトリウムを摂取している場合は、高血圧や動脈硬化、胃潰瘍、胃がんなどをまねくおそれがありますので注意が必要です。

糖質は砂糖を使用している分多くなる傾向にあります。
糖質は脳や神経系、赤血球、筋肉などが活動する場合のエネルギー源で、不足してしまうと血糖値が下がり機能が低下します。
ただ、過剰摂取は生活習慣病の原因になりやすいですからこれも注意しましょう。

甘辛せんべいの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光・高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安・・・賞味期限を参照(1ヶ月以上)

関連記事

揚げせんべい

揚げせんべい

煎餅には焼きせんべいと揚げせんべいに大別されます。

主にしょうゆ味や塩味で、もち米やうるち米を使います。
形は丸いものが多いのですが、棒状のものや四角いものなど種類はたくさんあります。

サラダ煎餅という名前で売られているものは、塩味のもち米を揚げたもの。焼いた後にサラダオイルを絡めます。
うるち米を用いたものは「ぼんち揚」「歌舞伎揚」といったものがあります。

揚げせんべいに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

揚げせんべい(うるち米)

エネルギー  タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム  カリウム カルシウム  リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
465 5,7 17,5 71,2 490 82 5 87 0,7  0,9
ビタミンA  ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC  コレステロール 食物繊維 食塩相当量 
μg mg mg μg mg mg g g
0 0,08 0,02 11 0 微量 0,5 1,2

栄養成分の詳細

揚げせんべいに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

揚げせんべいに含まれる栄養成分の効能

ナトリウムが目立ちます。
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。
現代人は摂りすぎの傾向になりますが、通常ではとりすぎたナトリウムは体外へ排出されます。しかし、慢性的にナトリウムを摂取している場合は、高血圧や動脈硬化、胃潰瘍、胃がんなどをまねくおそれがありますので注意が必要です。

揚げせんべいの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光・高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安・・・賞味期限を参照(1ヶ月以上)

関連記事

中華風クッキー(杏仁酥・中華アーモンドクッキー)

中華風クッキー

 

杏仁酥(アンニンスー)・中華アーモンドクッキーとも言われます。

杏仁豆腐の風味付けなどに使われる「杏仁霜」やベーキングパウダー、薄力粉などを混ぜ、真ん中にアーモンドを乗せたクッキー。
バターやマーガリンを使うこともありますが、本来はラードを使うのが特徴。

中華風クッキーに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

中華風クッキー(ラード使用)

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
534 5,0 29,6 61,8 98 84 27 68 0,5 0,3
ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC コレステロール 食物繊維 食塩相当量
μg mg mg μg mg mg g g
19 0,06 0,07 9 0 8 1,1 0,2

栄養成分の詳細

中華風クッキーに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

中華風クッキーに含まれる栄養成分の効能

ミネラルは平均して多く含んでいます。
ミネラルは骨や歯の構成成分として重要ですし、有機物と結合して体の組織をつくるのに必要不可欠な栄養素です。さらにミネラルは、体の調節機能に働き、体の潤滑油としても重要な役割を持ちます。

コレステロールが目立ちます。
コレステロールは悪者扱いされますが、細胞膜や生体膜の構成成分として重要な役割を果たしていますし、神経伝達を正常にする働きもあります。
又、血液中のコレステロール値が低下しすぎると、細胞膜や血管が弱くなったり、免疫力が低下します。脳出血や癌(がん)を起こしやすくなります。

ただし、摂り過ぎは動脈硬化の原因になりますので注意が必要です。
上手に摂るには食物繊維が多い食品と一緒に摂ると良いでしょう。

中華風クッキーの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・ 直射日光を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・商品に記載されている(20日位)

関連記事

雛あられ

ひなわられ

雛あられは、3月3日に行われる桃の節句「雛祭り」に食べる風習がある和菓子です。
原料となるのはもち米や豆。これらを蒸したり炒るなどし砂糖をコーティングして甘味を出します。
色を付けるのは主に季節に関連したもので、ピンクは桃、白は雪、緑色は木の若芽の色だといわれます。

ただ、これは関東で主に造られるもので、関西では醤油や塩味のもちから作ります。
かたちも楕円形ではではなく1cm程度の丸型。簡単にいうと丸い煎餅みたいなものです。

桃の節句・雛祭りとは

節句は、伝統的な年中行事を行う節目の日のこと。年間に5回あり、これを「五節句」と呼びます。
雛祭りは女の子の成長を祈って行われる年中行事のことです。

  • 1月7日(人日)・七草の節句・・・七草粥
  • 3月3日(上巳)・桃の節句・雛祭・・・雛あられ・白酒・菱餅
  • 5月5日(端午)・菖蒲の節句・・・柏餅(関東)・ちまき(関西)
  • 7月7日(七夕)・七夕・・・素麺
  • 9月9日(重陽)・菊の節句・・・菊の花入りの酒

雛あられに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

雛あられ(関東風)

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
400 5,1 4,3 85,3 67 120 36 53 1,2  0,3
ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC コレステロール 食物繊維 食塩相当量
μg mg mg μg mg mg g g
0 0,06 0,05 15 0 0 1,3 0,2

栄養成分の詳細

雛あられに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

雛あられに含まれる栄養成分の効能

糖質(炭水化物)とカリウムが目立ちます。
糖質は脳や神経系、赤血球、筋肉などが活動する場合のエネルギー源で、不足してしまうと血糖値が下がり機能が低下します。ただ、慢性的な摂り過ぎは糖尿病になるおそれが考えられます。

カリウムは、ナトリウムが腎臓で再吸収されるのを抑制し、尿への排泄を促す働きがあることから、血圧を下げる作用があるとされ、高血圧を予防する効果があります。
成人男性の1日の摂取量の目安は2500mg、女性は2000mg位です。又、ナトリウムとカリウムの摂取比率が2以下が望ましいとされます。

雛あられの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・開封後は早めに食べる(未開封の賞味期限の目安は2ヶ月)

関連記事

塩釜(しおがま)

しおがま

塩釜(しおがま)とは宮城県発祥の押し物菓子の一種です。
元は宮城県の塩釜港周辺の菓子店が開発したことでこの名前が付けられているようです。

材料はもち米から作る「みじん粉」、塩、砂糖、塩漬けの青紫蘇の葉等。
落雁にている和菓子です。

名前の由来

平安時代のころ、現在の塩竃市(昔のしおがま浦)付近で、藻塩焼きという海草を使って製塩していたところからきているそうです。
そのため味は若干の塩味、青紫蘇が入っているのは藻塩焼きの藻に見立てています。

塩釜(しおがま)に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

塩釜(しおがま)

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
355 2,7 0,3 85,4 580 42 14 17 0,2  0,6
ビタミンA ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC コレステロール 食物繊維 食塩相当量
μg mg mg μg mg mg g g
43 0,02 0,02 7 1 0 0,6 1,5

栄養成分の詳細

塩釜(しおがま)に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

塩釜(しおがま)に含まれる栄養成分の効能

最も多いのがナトリウムです。
ナトリウムは性的に摂り過ぎると高血圧や動脈硬化、胃がん等をまねつおそれがあります。
上手な摂りかたとしては、塩やしょうゆのかわりに他の調味料で風味をつけることも大切です。又、しょうゆは「出汁割りじょうゆ」や「酢じょうゆ」がおすすめです。
1日の摂取量としての目安は成人男性9,0g未満、成人女性7,5g未満です。

ナトリウムの役目としては、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。

意外にビタミンAも多く含まれています。
これは目のビタミンとも呼ばれ、目に必要不可欠なロドブシンという物質を作るのに重要な働きをしています。

塩釜(しおがま)の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光・高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・商品に記載されている

関連記事

磯部せんべい

いそべせんべい

磯部という名前が付くと、海苔を巻いたものを思い浮かべますがこの煎餅は海苔は使われていませんん。

磯部せんべいは、群馬県の磯部温泉の銘菓です。
主な原料は小麦粉と砂糖。これを磯部温泉の炭酸泉で焼き上げた薄い煎餅です。
味噌やしょうが、ゆず、クリーム等を入れたものも開発されています。

食感はサクサクした歯ごたえで特別堅いわけではない。
香りも香ばしく、お茶請けには適した煎餅らいい。磯部温泉街ではこの煎餅を扱った店が15~20軒くらいあるといわれます。

類似している煎餅

炭酸せんべいは兵庫県の有馬温泉と宝塚温泉の銘菓です。
原材料は小麦粉や砂糖、でんぷん、食塩等。これに温泉の炭酸泉水を加え、型に入れて焼き上げます。

他にも、長崎県の雲仙温泉の「湯せんべい」、愛媛県道後温泉の「温泉煎餅」、三重県の榊原温泉「七栗せんべい」等があります。

磯部せんべいに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

磯部せんべい

エネルギー  タンパク質 脂質 炭水化物 ナトリウム  カリウム カルシウム  リン 亜鉛
Kcal(カロリー) g g g mg mg mg mg mg mg
382 4,1 0,8 89,5 500 62 12 36 0,3  0,1
ビタミンA  ビタミンB1 ビタミンB2 葉酸 ビタミンC  コレステロール 食物繊維 食塩相当量 
μg mg mg μg mg mg g g
0 0,07 0,02 5 0 0 1,3 1,3

栄養成分の詳細

磯部せんべいに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

磯部せんべいに含まれる栄養成分の効能

最も目立つものはナトリウムです。
ナトリウムは主に食塩から摂取し、後に腎臓から排出されたり汗となって出たりします。
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしています。

慢性的にナトリウムを摂取している場合は、高血圧や動脈硬化、胃潰瘍、胃がんなどをまねくおそれがありますので注意が必要です。

磯部せんべいの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光、高温多湿を避け常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・60日くらい

関連記事