どら焼とは、カステラ生地2枚の間に小豆の餡を挟んだ和菓子です。
どら焼と呼ばれるのは色々説があるようですが、打楽器の銅鑼に似ているというのが最も有力とされるそうです。
現在では小豆のほかに、栗や餅などが入ったものもありますし、「生どら」と命名し生クリームやチョコレートクリーム、カスタードクリーム、フルーツ等が入ったものも開発されています。
「蒸しどら」というものもあります。
これは、小麦に黒糖等を混ぜた生地をスポンジケーキ状に蒸し、中に小豆の餡やクリームを挟んだ和菓子です。
どら焼の別名・地方名
関西方面では、「三笠焼き」、「三笠まんじゅう」と呼びます。
三笠は奈良県の三笠山(現在の若草山)からきているようです。
こし餡よりつぶ餡のほうが好まれる傾向にあります。
どら焼に含まれる栄養成分
可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一
どら焼
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | ナトリウム | カリウム | カルシウム | リン | 鉄 | 亜鉛 |
Kcal(カロリー) | g | g | g | mg | mg | mg | mg | mg | mg |
284 | 6,2 | 2,6 | 58,9 | 120 | 170 | 22 | 74 | 0,9 | 0,5 |
ビタミンA | ビタミンB1 | ビタミンB2 | 葉酸 | ビタミンC | コレステロール | 食物繊維 | 食塩相当量 |
μg | mg | mg | μg | mg | mg | g | g |
28 | 0,06 | 0,10 | 16 | 0 | 80 | 3,5 | 0,3 |
栄養成分の詳細
きび団子に多く含まれる栄養成分。
スポンサーリンク |
どら焼に含まれる栄養成分の効能
ビタミンc以外はほとんどの栄養成分が多く含まれています。
有効な成分も多いのですが、ナトリウムとコレステロールが多いのが気になります。
ナトリウムは慢性的に摂り過ぎる場合は、高血圧や動脈硬化などの原因になります。
コレステロールも摂り過ぎは動脈硬化を招くおそれがありますし、いずれは心筋梗塞や狭心症などを起こすことにもあります。
きび団子の保存方法
- 理想的な保存方法・・・常温で保存(生どらは冷蔵か冷凍)
- 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能(食べるときは冷蔵庫で半冷凍にもどす)