かつお節

かつお

かつお節は、生のかつおを身を加熱しかちかちに乾燥させた保存食品です。
世界一硬い食品としてギネスブックに載っているそうです。

旨み成分が凝縮され、主に削って出汁を取ったり、ごはんや料理にかけて食べられます。

 かつお節の種類

製造方法や製造時期、産地によりいくつかの種類がありそれぞれ別の名前が付けられています。

  • 春節・・・3月から7月に漁獲したかつおで製造する。脂肪が少ないのが特徴。夏節とも呼ばれる。
  • 秋節・・・いわゆる戻り鰹作った節。脂肪が多いのが特徴。
  • 本節・・・3k前後のかつおを使ったもの。燻製にしたものにカビを付ける事で水分を抜き、熟成させる。背中は「雄節」、腹側は「雌節」とも言う。
  • 亀節・・・三枚におろしたかつおの身から2枚のかつお節を作ったもの。小型に多い。
  • 焼津節・・・静岡県焼津市で生産されるかつお節。
  • 薩摩節・・・鹿児島県枕崎市で生産されるかつお節。
  • 土佐節・・・高知県が産地。
  • 伊豆節・・・静岡県伊豆地方。特に田子地区のが本場。
  • 三陸節・・・三陸の戻り鰹で作るかつお節。油分が多いため品質は落ちると言われている。

 かつお節の産地

かつおの漁獲量が多い地域が産地となります。
静岡県、高知県、和歌山県、鹿児島県、宮城県、沖縄県、等。

その中でも和歌山県印南町はかつお節発祥の地とされています。
江戸時代に印南地域の漁民である「角屋勘太郎」という人が製法を考案したと伝わっているそうです。

 かつお節の食べ方・料理

削ったものをだしや料理にかけて利用されるのが一般的です。
他には、おにぎりの具や和え物、炒め物、サラダ、混ぜご飯などで利用してもおいしい。

かつお節に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

かつお節

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 356  77,1 2,9  0,8  130  940  28  790   5,5   2,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 微量  0,55  0,35  11  0  180  0  0,3

栄養成分の詳細
かつお節に多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

かつお節の効能

ミネラル、ビタミンが豊富です。特にビタミンB群や鉄分。

ビタミンB群は主に酵素の手助けをする働きがあります。
鉄はヘモグロビンの構成物質として体内に酸素を運び、貧血を予防するといった働きをしています。不足すると、酸欠状態が起きて貧血症状を起こすこともあります。

又、たんぱく質が多く脂質が少ない。比較的カロリーも低いのでヘルシーな食品と言えそうです。

かつお節の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・ビニール袋等に入れ冷暗所か冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・保存状態にもよるが良質なものは1年以上

関連記事

なまり節

なまり節

なまりぶし(生利節)は、生のかつおを湯掻いたり蒸したりした加工品です。
炙って焼き目を付けたり燻製加工したものもあります。

本かつお以外ではそーだがつおや鯖、鮪を使うこともあります。
水分が多いため身は柔らかいのですが使いやすいのですが、同じ加工品の鰹節に比べ長期保存はできません。

なまり節の産地

かつおやまぐろの水揚げが多い地域が主な産地です。
静岡県焼津市、鹿児島県枕崎市、高知県土佐清水市、和歌山県、三重県、千葉県、沖縄県、等。
特に静岡県の焼津市では全国の90%以上の生産量があるらしい。

なまり節の作り方

なまり節は家庭でも手軽に作ることができます。

  1. かつおを五枚におろす。
  2. 身に塩をふりしばらく置く。
  3. 好みで蒸す前に焼き目を付けても良い。
  4. 水気を拭いて、生姜の絞り汁と酒を少々ふりかけ15~20分蒸す。
  5. 湯掻く場合は酒、生姜の薄切り、ねぎなどを加え2・30分加熱する。
  6. 冷やして出来上がり。

なまり節の食べ方・料理

そのままほぐしておつまみやごはんのおかずで食べることができます。
サラダやサンドイッチの具、和え物、酢の物、煮物、炒め物など、多くの料理に利用可能です。

なまり節に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

なまり節

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 173  38,0 1,1  0,5  95  630  20  570   5,0   1,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 微量  0,40  0,25  10  0  80  0  0,3

栄養成分の詳細
なまり節に多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

なまり節の効能

ミネラル、ビタミンが豊富です。
特に目立つのはビタミンB群や鉄分。

ビタミンB群は主に酵素の手助けをする働きがあります。
鉄はヘモグロビンの構成物質として体内に酸素を運び、貧血を予防するといった働きをしています。不足すると、酸欠状態が起きて貧血症状を起こすこともあります。

なまり節の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温・開封後は冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・約1ヶ月(保存状態にもよる)

関連記事

乳酸菌飲料(ヤクルト)

ヤクルト

株式会社ヤクルトが製造販売している乳酸菌飲料です。
名前となってる「Yakult」はエスペラント語でヨーグルトの意味を持つ「Jahurto(ヤフルト)」から付けられた造語。

乳酸菌シロタ株

ヤクルトの創始者である医学博士「代田稔」が開発した乳酸菌の一種。
胃液や胆汁などの消化液に影響を受けず生きたまま腸に到達して悪い菌を退治する乳酸菌。
酸性培地で乳酸菌を培養し、さらに耐酸性の高い株を選抜した結果得られた。そのため「ラクトバチルス・カゼイ・シロタ株」と命名されたそうです。

シロタ株が入った商品

様々な種類が発売されていますが、下記は特定保健用食品に指定されています。

  • ヤクルト400・・・乳酸菌シロタ株は400億個
  • ヤクルト400LT・・・乳酸菌シロタ株の数は400億個と一緒でカロリーが低い
  • ニューヤクルト・・・乳酸菌シロタ株200億個
  • ヤクルトAce・・・乳酸菌シロタ株300億個

 ヤクルトの飲み方・レシピ

乳酸菌シロタ株は腸に定着しません。生きた乳酸菌を維持するためには毎日飲用するほうが効果的。

スムージーやホットケーキ、パン、クッキー、ゼリー、ケーキなどの材料に使うことも可能。

ヤクルトに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

乳酸菌飲料・乳製品(ヤクルトなど)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 71  1,1  0,1  16,4  18 48  43  30  微量   0,4 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,01  0,05  微量  微量  1  0  0

栄養成分の詳細
ヤクルトに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

ヤクルトの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・ヤクルト400で製造日+17日

関連記事

乳酸菌飲料(マミー)

マミー

マミーは森永乳業の乳酸菌飲料です。1965年から発売されています。
特徴はミルクカルシウムという成分が含まれていること。これは、牛乳の加工過程で出る乳清(ホエイ)を原料とした天然カルシウムです。

 マミーの種類

ビン、紙パック、ブリック容器のものがあります。

  • マミーキッズ・トミカりんご・・・リンゴ果汁が含まれているので甘酸っぱい。子供向け。
  • 甘さひかえめ・・・乳酸菌とミルクオリゴ糖入り。甘さひかえめの商品。
  • マミーキッズ・プラレール・・・プラレールで人気の車両をあしらった楽しいパッケージデザインになっている。

 マミーのレシピ・おやつ

パンやゼリー、シャーベット、ムース、ホットケーキ、クッキー、プリン、フレンチトースト、スムージー等。

マミーに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

乳酸菌飲料・非乳製品(マミーなど)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 58  0,4  0  14,0  19 32  17  12  微量   微量 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  微量  微量  微量  0  1  0  0

栄養成分の詳細
アイスミルクに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

乳酸菌の効能

悪玉菌を減少させることで、腸内菌のバランスの改善効果がある。悪玉菌が減れば有害物質も減るので、肝臓の負担が軽くなることになります。その結果、腸の老化や癌などの発生リスクも低くなるということに繋がります。

乳酸菌は、腸を通るときに酸を作り出します。
これにより、悪玉菌の増殖を抑えて腸内を整える働きを行います。この効果は、消化吸収が促進されたり、便通が改善されます。

さらに、有害物質が吸収されるのを防いだり、免疫力を高める働き、そして腸内環境がよくなることで肌荒れなども改善されます。その結果、花粉症などのアレルギー改善効果が期待されます。

マミーの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・ビンと紙パックは15日、ブリックタイプは120日(いずれも開封前)

関連記事

乳酸菌飲料(カルピス)

乳酸菌飲料

カルピスはカルピス株式会社が製造販売する乳酸菌飲料です。

カルピスの主な原料は牛乳と乳酸菌です。
乳酸菌飲料ですが殺菌乳製品に属します。
乳酸菌飲料および発酵乳の規格では殺菌タイプのものは無脂乳固形分が3%以上のものとなります。

生乳を加熱殺菌したものを使います。その後、脱脂して乳酸菌と酵母で醗酵させます。
最後の行程で加熱処理をして密閉しますので乳酸菌は死滅しますが、乳酸菌がつくりだした乳酸の作用は残ります。

カルピス乳酸とその効能

カルピス社では牛乳から脂肪分を除いた脱脂乳に、「カルピス菌」と呼ばれる乳酸菌と酵母を加えて醗酵させたものを「カルピス乳酸」と呼んでいます。
カルピス社の研究の結果ではカルピス乳酸には抗腫瘍・免疫賦活作用や血圧降下作用、美肌効果などの働きをする有用な成分が含まれることが判明したそうです。

参照:カルピス社HP

カルピス社の商品

  • カルピスウォーター・・・1991年に発売された乳清飲料。
  • カルピスソーダ・・・1973年に発売された乳性炭酸飲料。
  • カルピスサワー・・・1994年から発売しているカルピスのチューハイ。同年12月10からアサヒビールから発売。
  • カルピスバター・・・カルピス食品工業で1963年から発売されているバター。

他にも他社と提携した商品が幾つかあります。

カルピスの飲み方・利用法

原液は高濃度なため水やお湯などで2,5~5倍程度に薄めて飲むか、あるいはカキ氷のシロップにも使えます。
他にもパンやゼリー、プリンなどの材料でも利用できます。

カルピスに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

乳酸菌飲料・殺菌乳酸菌(カルピスなど)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 217  1,5  0,1  52,6  19  60  55  40   0,1   0,2 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,02  0,08  微量  0  2  0  0

栄養成分の詳細
カルピスに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

カルピスの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・開封後は冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・開封後は早めに飲む(目安は10日から2週間)

関連記事

シャーベット

シャーベット

シァーベットは果物の果汁などにシロップや甘味料を加えた氷菓子です。アイスキャンディーとも呼ばれます。
本来は発砲性か氷で冷やしたフルーツ飲料のことをシャーベットと呼んだが、イギリス、アメリカ、オセアニアで異なるものに変化していったらしい。

シャーベットは、古くは発泡性または氷で冷やしたフルーツがベースのであったが、イギリス、アメリカ、で異なるものを意味するように変化していくに連れ、その意味(及びスペルと発音)は、三つの英語圏の国の間で分離していった。

引用元:wikipedia

 食品分類上のシャーベット

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令では「氷菓」に分類されます。

  •  アイスクリーム・・・乳固形分15,0以上、そのうち乳脂肪分8,0以上
  • アイスミルク・・・乳固形分10,0以上、そのうち乳脂肪分3,0以上
  • ラクトアイス・・・乳固形分3,0以上
  • 氷菓・・・乳固形分3,0%未満

シャーベットの種類

イチゴやオレンジ、桃、メロン、グレープフルーツ、パイナップル、リンゴ、スイカ等のフルーツを使ったものが多い。
中には抹茶や梅酒、トマトなどを使ったものもある。

シャーベットに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

シャーベット(乳成分入り)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 127  0,9 1,0  28,7 13 95  22  22   0,1   0,1 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,04  0,05  微量  0  1  0  0

栄養成分の詳細
シャーベットに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

シャーベットの栄養

最も多く含まれるものは炭水化物(糖質)。

一般的にアイス類に含まれる糖質は「乳糖」がほとんどです。
乳糖は腸で乳酸菌の栄養源になって乳酸菌を増やす働きをします。この乳酸菌は、腸の健康を保つ働きがあり、生活習慣病などの予防に効果があります。

シャーベットの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・商品によって半年から1年程

関連記事

ラクトアイス

アイス

ラクトアイスはアイスクリームの一種です。
乳及び乳製品の成分規格等に関する省令において乳固形分3,0%以上と規定されています。

乳固形成分が少ない分、植物性脂肪が多く使われます。

アイスクリームの成分の違いとは

「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」とは食品衛生法に基づく厚生省令です。
この省令では下記のように牛乳やその他の乳、乳製品などについての成分規格や製造基準、容器包装の規格、表示方法などが定められています。

  • アイスクリーム・・・乳固形分15%以上(うち、乳脂肪分8%以上)
  • アイスミルク・・・乳固形分10%以上(うち、乳脂肪分3%以上)
  • ラクトアイス・・・乳固形分3%以上

 ラクトアイスの種類

風味や栄養成分より価格の安さを重視しているのが特徴です。
巷で見かける商品では、パピコやパナップ、エッセルスーパーカップ、白くま、等。

ラクトアイスに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ラクトアイス・普通脂肪(主な脂質は植物性脂肪)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 224  3,1 13,6  22,2 61 150  95  93   0,1   0,4 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 10  0,03  0,15  1  微量  21  0  0,2

ラクトアイス・低脂肪(主な脂質は植物性脂肪)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 108  1,8 2,0  20,6 45 80  60  45  0,1   0,1 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  0,02  0,12  1  0  4  0  0,1

栄養成分の詳細
アイスミルクに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

アイスミルクの栄養

アイスクリームの中では乳固形分が最も少ないため、栄養成分も他と比べると低めです。
それでも普通脂肪を使ったものは脂質が多いためかカロリーは高い。

脂質はエネルギー原として重要な役目を果たしていますが、慢性的な過剰摂取は肥満を引き起こす恐れがあるため注意が必要です。
肥満は糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病につながるおそれもあります。

アイスミルクの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍での賞味期限は記載されていないが、解凍したものは再冷凍させないほうが良い

関連記事

アイスミルク

アイスミルク

アイスミルクとはアイスクリームの一種です。
法律(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令)では乳固形分10,0以上、そのうち乳脂肪分3,0以上のものと定められています。

特徴は栄養分が牛乳並みに高いこと。植物性の脂肪も使われているものもある。

 アイスクリームの成分の違い

乳及び乳製品の成分規格等に関する省令では以下のように規定されています。

  • アイスクリーム・・・乳固形分15,0以上、そのうち乳脂肪分8,0以上
  • アイスミルク・・・乳固形分10,0以上、そのうち乳脂肪分3,0以上
  • ラクトアイス・・・乳固形分3,0以上
  • 氷菓・・・乳固形分3,0%未満

 もう一つのアイスミルク

喫茶店などにあるメニューです。
通常冷やした牛乳のことを指しますので、ここで言うアイスクリームの種類のことではありません。

 アイスミルクの種類

商品としては「雪見だいふく」や「チョコモナカジャンボ」、「ジャイアントコーン」等。
イチゴジャムを混ぜたものや、フルーツが入ったもの、キャンディー状のもの等、アレンジ次第で様々なものが作れます。

アイスミルクに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

アイスミルク(植物性脂肪含む)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 167  3,4 6,4  23,9 75 140  110  100   0,1   0,3 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 22  0,03  0,14  微量  微量  18  0  0,2

栄養成分の詳細
アイスミルクに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

アイスミルクの栄養

栄養分はアイスクリームに比べ若干低いのですが、牛乳なみにカルシウムも多いので骨粗しょう症の予防などに有効です。
ただ、アレンジするものによってはカロリーも変わってくるのでダイエットなどをしている方は注意が必要です。

アイスミルクの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍での賞味期限は記載されていないが、解凍したものは再冷凍すると風味が落ちることもある

関連記事

アイスクリーム

アイスクリーム

アイスクリームとはクリーム状のものを凍らせたお菓子。原料は乳製品や糖分、油脂、そしてバニラやチョコレート、抹茶などのフレーバーと着色料や香料、安定剤、乳化財などの添加物。
カップに入ったものやモナカに詰めたもの、ステック状のもの、コーンに入ったものなど様々な種類があります。

乳固形分と乳脂肪分が多く含まれているためミルクの風味が強い。
品衛生法にもとづく「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」では乳固形分15,0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上と規定されています。

食感の違い

アイスクリームは滑らかなものとザラザラした食感のものがります。乳脂肪分と無脂乳固形の量によりアイスクリームの性質が変わります。

乳脂肪分と無脂乳固形分の量比はそれぞれ出来上がったアイスクリームの性質に大きな影響を及ぼす。乳脂肪分が多いと舌触りが滑らかになるが、多すぎると空気を含みにくくなるので硬くなる。無脂乳固形分は乳タンパク質乳糖ミネラルなどからなる。味にコクを与え、空気を含みやすくするが、多すぎると乳糖が結晶化してザラザラした食感になってしまう。

引用元:wikipedia

アイスクリームの日

5月9日。東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年から各種イベントを実施している。
東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)に、連休明けの5月9日に記念事業を開催して諸施設にアイスクリームをプレゼントしたことがきっかけとなっている。

アイスクリームに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

バニラアイスクリーム(高脂肪)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 212  3,5  12,0  22,4  80  160  130  110   0,1   0,5 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 100  0,06  0,18  微量  微量  32  0  0,2

アイスクリーム(普通脂肪)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 180  3,9 8,0  23,2 110 190  140  120   0,1   0,4 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 58  0,06  0,20  微量  微量  53  0  0,3

栄養成分の詳細
エバミルクに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

エバミルクの栄養

栄養分は比較的高い。そのため昔は栄養食として扱われていたらしい。

特に糖質、ミネラルは豊富です。
ミネラルの中で目立つものはカルシウム。これは牛乳に匹敵する量です。
カルシウムは骨や歯を丈夫にする以外に、血液凝固や筋肉の収縮、神経の興奮抑制作用のほか、細胞内外のカルシウム濃度の差を利用して、細胞の機能調節をしたり、ナトリウムを排泄して血圧上昇を防ぐ働きをしています。

エバミルクの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍での賞味期限は記載されていないが、解凍したものは再冷凍すると風味が落ちる

関連記事

コンデンスミルク(加糖練乳)

ミルク

コンデンスミルク(加糖練乳)は牛乳に糖分(しょ糖)を加えて濃縮させた乳製品です。
粘度が高いのでチューブ入りも販売されています。

成分は乳等省令で定義付けされています。

成分は乳等省令で「乳脂肪分8%以上・乳固形分28%以上・全ての糖分58%以下」(加糖れん乳)と定義されており、一般的な製法は、原料の牛乳に砂糖を加えて煮詰め、液体に光沢が現れたら加熱を止めて冷却し、しばらく寝かせた後に缶やチューブに詰めている。

引用元:wikipedia

 エバミルクとの違い

エバミルクは無糖練乳です。粘度が無いので缶で販売されています。
エバミルクの成分は乳等省令で「乳脂肪分7%以上・乳固形分25%以上・細菌数0」、「無糖れん乳は濃縮乳であって直接飲用に供する目的で販売されるものをいう」と定義されています。

 コンデンスミルクの種類

  • 北海道コンデンスミルク・・・雪印乳業の製品。
  • 北海道コンデンスミルク・・・北海道乳業
  • ツクバコンデンスミルク・・・筑波乳業の製品。
  • ミヤコ・コンデンスミルク・フレーバー・・・株式会社ミコヤ香商の製品。
  • 森永コンデンスミルク・・・森永乳業の製品。

コンデンスミルクの使い方・料理

カキ氷やイチゴ、コーヒーゼリーなどを食べるときに良く使われます。
パンやプリン、ムース、ヨーグルト、サラダ、ゼリー等でも利用されます。

コンデンスミルクに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

コンデンスミルク(加糖練乳)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g   mg  mg  mg  mg  mg  mg
 331  7,8  8,3  56,3 150  400  300  240   0,2   0,8 
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 57  0,08  0,40  1  2  19  0  0,4

栄養成分の詳細
コンデンスミルクに多く含まれる栄養成分。

 

スポンサーリンク

コンデンスミルクの栄養

栄養成分はバランスよく含まれています。
エバミルクと似ていますが、こちらは糖分が含まれているのでカロリーが高い。

糖質は脳や神経系、赤血球、筋肉などが活動する場合のエネルギー源で、不足してしまうと血糖値が下がり機能が低下します。糖質をとる量としては1日100g以上は必要です。
ただし、慢性的な過剰摂取は体脂肪として蓄積されますので生活習慣病の原因になる可能性があります。

コンデンスミルクの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・直射日光を避け室温で保存・開封したものは容器に入れて冷蔵庫へ
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・長期保存が可能だが開封したものは保存状態による

関連記事