ひまわりの種

ひまわりのたね

ヒマワリ(向日葵)はキク科の一年草です。
一年草とは発芽から枯れるまで一年で完結する植物です。

夏に大きな黄色い花を咲かせます。
種は花が枯れる頃中心部分に数え切れないほど出てきます。

ひまわりの種の産地

ひまわりの原産地は北アメリカ大陸の西部だと言われているようです。
日本ではひまわりの種の生産は北海道が最も多く、他は和歌山県や千葉県、愛知県、香川県、等です。

ひまわりの種の食べ方・利用法

一般的には鳥やハムスターなどのペットの餌として知られています。

食用としては種を絞って採れるヒマワリ油、炒ったものはおつまみ等。
又、パンやクッキー、マフィンなどでも利用されています。

ひまわりの種に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ひまわりの種(フライ・味付け)

エネルギー  タンパク質 脂質  炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム リン  鉄  亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 611  20,1  56,3   17,2  250  750  81  830   3,6   5,0
ビタミンA  ビタミンB1  ビタミンB2 葉酸 ビタミンC コレステロール 食物繊維 食塩相当量
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  1,72  0,25  280  0  0  6,9  0,6

栄養成分の詳細

ひまわりの種に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

ひまわりの種の効能

ひまわりの種も優れた栄養価があります。
ミネラル、ビタミン、食物繊維、良質は脂質を多く含みますので生活習慣病の予防や改善効果、アンチエイジング効果も期待できるでしょう。

ひまわりの種の保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・秋
  • 理想的な保存方法・・・乾燥させてから密閉容器に入れ常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

ピスタチオ

ぴすたちお

ピスタチオとはウルシ科カイノキ属の樹木と種子。
一般にはその種子を食用として販売されています。

ピスタチオの産地

イランが最も多く、他はアメリカ(カリフォルニア)、トルコ、イタリア、等。
原産地は中央アジアから西アジアの地中海沿岸地方とされています。

ピスタチオの食べ方・料理

完熟した種子を殻ごとローストして中の実をおつまみやお菓子に利用されます。
他には、中華料理や炒め物、パスタ、パンなどでも利用されます。

独特の風味から「ナッツの女王」とも呼ばれています。

ピスタチオグリーンと呼ばれる緑色が残り、味は他のナッツ類と異なる独特の風味があり、「ナッツの女王」とも呼ばれる。また殻を割るパチンという音も心地よく、肴や茶請けとして用いられる。
参照:wikipedia

ピスタチオに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ピスタチオ(味付け)・いり

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 615  17,4  56,1   20,9  270  970  120  440   3,0   2,5
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 10  0,43  0,24  59  0  0  9,2  0,7

栄養成分の詳細

ピスタチオに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

ピスタチオの効能

ビタミン、ミネラルともに豊富に含まれています。
脂質はオレイン酸やリノール酸といった飽和脂肪酸が低い良質な不飽和脂肪酸が含まれています。
これらの脂肪酸には血中のコレステロール値を下げる効果などがあります。

ピスタチオの保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・輸入物は周年
  • 理想的な保存方法・・・直射日光・高温多湿を避け、冷暗所にて密閉保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・開封後は早めに食べる

関連記事

はすの実

はす

ハス(蓮)はインド周辺を原産地とするハス科多年性水生植物です。
地下茎である「蓮根(レンコン)」が食用となることで知られています。

種子である「ハスの実」も食用になります。
種子は蜂の巣のような形をしておりその中に実が幾つも入っています。

 はすの実の食べ方・利用法

乾燥させたものを茹でて戻してから煮物やスープ、炊き込みご飯、お粥、等。
中国では砂糖漬けや餡にしてお菓子に加工されるそうです。

生薬としても利用されています。

蓮肉(れんにく)という生薬として、鎮静、滋養強壮作用がある。
参照:wikipedia

 はすの実に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

はすの実(成熟・乾燥)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 333  19,1  1,4   62,6  5  1300  120  670   2,6   2,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 微量  0,38  0,10  180  微量  0  11,2  0

栄養成分の詳細

はすの実に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

はすの実の効能

脂質が少なくミネラルや食物繊維が豊富含まれていますので、ヘルシーで優れた食材だと思います。
生薬として滋養強壮や婦人病予防等に利用されています。

はすの実の保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・秋(乾燥輸入物は周年)
  • 理想的な保存方法・・・乾燥させてから密閉容器に入れ常温、冷蔵で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

とちの実

どんぐり

とちの実(栃の実)はトチノキ(栃の木)という落葉広葉樹の種子です。
殻の中にある実です。栗に似ていますが、栗よりは丸みがあります。

トチノキは、トチノキ科トチノキ属の植物です。大きなものは樹高20mを超えるまでになります。
さらに大きくなるのはセイヨウトチノキ。別名マロニエ(フランス語)はトチノキの近縁種で30mを越えるまでに成長するそうです。

とちの実の食べ方

渋抜き(アク抜き)をしなければ食べられません。
渋抜きされたものは主に「とちもち」として食べられます。
他は、饅頭やせんべい等。

とちの実に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

とちの実(蒸し)

エネルギー  タンパク質 脂質  炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム リン  鉄  亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 161  1,7  1,9  34,2  250  1900  180  27  0,4   0,5
ビタミンA  ビタミンB1  ビタミンB2 葉酸 ビタミンC コレステロール 食物繊維 食塩相当量
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 0  微量  0  1  0  0  6,6  0,6

栄養成分の詳細

とちの実に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

とちの実の効能

ミネラルはが比較的豊富に含まれています。
ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしていますが日常的に過剰摂取すると生活習慣病を招くおそれがあります。
最も目立つのはカリウム。カリウムには、ナトリウムが腎臓で再吸収されるのを抑制し、尿への排泄を促す働きがあることから、血圧を下げる作用があるとされ、高血圧を予防する効果があると考えられています。

カリウムは植物性食品から動物性まで多くの食品に含まれています。そして新鮮なものに多く含まれます。煮るといった調理法では、30%ほど損失しますので、煮汁ごと食べられる料理にすると良いでしょう。

とちの実の保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・秋
  • 理想的な保存方法・・・乾燥させてから密閉容器に入れ常温で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

すいかの種

たね

スイカ(西瓜)はウリ科のつる性一年草の果実です。
一年草とは発芽から枯れるまで1年で完結する植物のことをいいます。

通常は果実のほうを食べて種は捨てるのですが、料理やおつまみに利用することもできます。
日本ではあまり一般的ではないのですが、原産地のアフリカやアジア諸国では普通に食材として用いられています。

すいかの種の食べ方・料理

乾燥させてから炒り、外皮を剥いて中の白い実を食べます。塩味にすればおつまみになります。
中国では料理やお菓子にも利用するそうです。

すいかの種に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

すいかの種(味付け)・いり

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 546  29,6  46,4   13,4  580  640  70  620   5,3   3,9
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  0,10  0,16  120  微量  0  7,1  1,5

 

栄養成分の詳細

すいかの種に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

すいかの種の効能

ミネラルはが比較的豊富に含まれています。
ただ、味付けされたものはナトリウムが多くなりますから食べ過ぎに注意しましょう。

ナトリウムは、カリウムとともに細胞内外の物質交換や細胞の浸透圧、水分調節、体液のph、神経の刺激伝達、心筋の弛緩を促すなど多くの働きをしていますが日常的に過剰摂取すると生活習慣病を招くおそれがあります。

すいかの種の保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・秋(味付けされた輸入物は周年)
  • 理想的な保存方法・・・乾燥させてから密閉容器に入れ常温、冷蔵で保存
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・早めに食べる

関連記事

しいの実

実

シイ(椎)はブナ科クリ亜科シイ属の植物です。栗属とは近縁になります。
日本にはツブラジイ(コジイ)とスダジイ(イタジイ・ナガジイ)の2種類が自生していますが、通常シイと呼ばれるのは「スダジイ」のほうをいいます。
シイの木は常緑高木で大きなものは20mを超えるものもあります。

ドングリとの違い

一般的にドングリと言うと、ブナ科の実であるクヌギ・カシ・コナラ・ミズナラ・カシワ、カシ類などをいいます。栗も含まれません。
食用にもなりますが、アク抜きをする必要があります。

一方、シイの実もブナ科に含まれるのでドングリとも呼ばれることがあるようですが、通常は区別して呼ばれているでしょう。
こちらはアクが少ないのでそのままでも食べられます。

 しいの実の食べ方・料理

そのまま食べるか炒って食べるのが一般的です。
粗くすりつぶしてパンやクッキー等に混ぜ込んで焼いても良いでしょう。

しいの実に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

しいの実

エネルギー  タンパク質 脂質  炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム リン  鉄  亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 252  3,2 0,8  57,6  1  390  62  76 0,9  0,1
ビタミンA  ビタミンB1  ビタミンB2 葉酸 ビタミンC コレステロール 食物繊維 食塩相当量
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
1  0,28  0,09  8  110  0  3,3  0

栄養成分の詳細

しいの実に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

しいの実の効能

特出しているのはビタミンC。
ビタミンCの働は、タンパク質の約30%を占めるコラーゲンの生成に関与しています。そのためビタミンcが不足した場合は、コラーゲンの生成がうまくいかず、細胞の分裂が弱くなり懐血病になります。
又、コラーゲンは細胞同士をつなぐ役目を果たしており、強い血管や筋肉、などの各器官を作る重要な仕事をしています。

他にも、強い抗酸化力により過酸化脂質の生成を抑制し、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などの予防効果もあります。発ガン物質であるニトロソアミンの形成を抑える働きもありますから、抗がん作用も期待できます。
ただし、ビタミンCは大量にとっても、体内に蓄積されませんので食品から意識的にとるのも必要かと思います。
ビタミンCが不足する原因としては、喫煙や寒冷ストレスです。喫煙や寒冷ストレスを受けると消費量が高まります。

しいの実の保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・秋
  • 理想的な保存方法・・・乾燥させてから高温多湿の場所を避け常温で保存(冷凍も可)
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・2ヶ月以上

関連記事

けしの実

けし

けし(芥子)はケシ科ケシ族の一年草です。
1年草とは発芽から枯れるまで1年で完結する植物をいいます。

栽培禁止の植物

日本ではケシは栽培は禁止されています。英語では本シュをOpium poppy と呼んでpoppy とは明確に区別しています。

日本では Opium poppy など Opium 産生植物はあへん法で栽培が原則禁止されている種に指定されており、厚生労働大臣の許可を得ずして栽培してはならない

参照:wik

種子の食べ方・料理

現実には種子は輸入物がほとんどです。
パンやお菓子の材料、トッピング等に使われるのが一般的です。

けしの実に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

けしの実(乾燥)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 567  19,3 49,1   21,8  4  700  1700  820  22,6  5,1
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
2  1,61  0,20  180  0  0  16,5  0

栄養成分の詳細

けしの実に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

けしの実の効能

ミネラルはこれもバランスよく、なおかつ豊富に含まれています。
又、ビタミン類、食物繊維もバランスよく含まれています。

その中でも最も目立つのはカルシウム。カルシウムは骨や歯を丈夫にする働きがありますし、骨粗しょう症の予防にも有効です。

けしの実の保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・輸入物は周年
  • 理想的な保存方法・・・直射日光や高温多湿の場所を避け密閉容器などに入れて常温で保存あるいは冷蔵庫で
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

かぼちゃの種

かぼちゃ

かぼちゃ(南瓜)はウリ科カボチャ属の総称です。
果実が食用になりますし、中の種(パンプキンシード)も食べられます。

かぼちゃの産地

原産地は南北アメリカと言われます。
主要生産国は、中国、インド、ロシア、ウクライナ、エジプト、アフリカ、等。
国内の産地では北海道が最も多く、それに次いで鹿児島県、茨木県、長崎県、千葉県、等。

かぼちゃの種の食べ方・利用法

ナッツとして食べるのですが、まずは種の皮をむく必要があります。
乾燥させてから、包丁や爪きりで切れ目を入れてから中身を取り出します。

炒って塩などで味付けしておつまみにするのが簡単です。
パンに混ぜて焼いたりなどかなりの料理にアレンにすることができます。

かぼちゃの種に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

かぼちゃの種(炒り・味付け)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 574  26,5 51,8   12,0  47  840  44  1100  6,5  7,7
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
4  0,21  0,19  79  微量  0  7,3  0,1

栄養成分の詳細

かぼちゃの種に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

かぼちゃの種の効能

みねらるが豊富に、かつバランスよく含まれています。
コレステロールはこれにも含まれていなので、脂質は有効な成分だと「思います。
生活習慣病の予防や体力増強、非尿障害などには効能があるようです。

かぼちゃの種の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・乾燥させないで密閉容器に入れ常温で保存(密閉容器などに入れて冷凍も可)
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

カシューナッツ

ナッツ

カシューナッツとはカシューナットノキの種子です。
カシューナットノキは和名で英名ではCashew(カシュー)。

ウルシ科の常緑高木。木は15m位まで育ちます。
洋梨のような形の果実が生ります。これは熟すとりんごと同じような匂いがすることで「カシューアップル」と呼ばれます。このカシューアップルの先っぽにある種皮の中にあるものがカシューナッツです。

カシューナッツの産地

中南米、西インド諸島などの熱帯地方が原産地とされます。
主な産地はインド、ブラジル、ベトナム、タンザニア、モザンビーク、インドネシア、等。

カシューナッツの食べ方・料理

果実であるカシューアップルはそのまま食べることもできますし、ジュースやジャムなどに加工することもできます。
カシューナッツはおつまみでそのまま食べるのが一般的ですが、炒め物やお菓子の材料、中華料理にも利用されます。

カシューナッツに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

カシューナッツ(フライ・味付け)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 567  19,8 47,6   26,7  220  590  38  490  4,8  5,4
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
1  0,54  0,18  63  0  0  6,7  0,6

栄養成分の詳細

カシューナッツに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

カシューナッツの効能

カシューナッツに含まれる油分にはフィトステロールというファイトケミカルが含まれます。
これにはコレステロールの吸収を抑制する効果があると言われます。
又、ミネラルもバランスよく含まれていますので生活習慣病の予防に有効です。

カシューナッツの保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・輸入物は周年
  • 理想的な保存方法・・・密閉容器などに入れて冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事

えごま

ごま

えごま(荏胡麻)はしそ科の一年草です。
一年草とは発芽から枯れるまで1年で完結する植物のことをいいます。

しその変種で、葉はしそと区別ができないほど似ていますが香りが全く違います。
実が食用になります。

えごまの産地

原産地は東南アジアだと言われています。
国内では福島県、島根県、岐阜県、長野県、岩手県、等。

えごまの食べ方・利用法

えごまを乾煎りしすりつぶしたものに、みそや砂糖などの調味料を加えた「えごま味噌」や、和え物、ふりかけ、香辛料等。
又、絞った油は「えごま油」としても利用されます。

えごまに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

えごま(乾燥)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 544  17,7 43,4  29,4  2  590  390  550  16,4   3,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  0,54  0,29  59  微量  350  0  20,8

栄養成分の詳細

えごまに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

えごまの効能

αリノエン酸が多く含まれます。これには動脈硬化や血栓予防等といった効果があります。
又、ミネラルも非常に多く含まれているので、生活習慣病の予防には有効です。

えごまの保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・秋から冬
  • 理想的な保存方法・・・直射日光を避け常温で保存(オイルは冷蔵)
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・1ヶ月以上

関連記事