かえる

かえる

かえるは両生類になります。
正確には脊椎動物亜門・両生綱・カエル目(無尾目)に分類されます。

かえるには食用にされる種類があります。
日本で一般的なものはアカガエルの仲間「ウシガエル」。食用がえるとも呼ばれます。
文字通り牛の鳴き声のような声を発し、大きなものは20cm程度にもなります。

ヨーロッパでもフランス料理などに使われる種類があります。

フランス料理などの食材に使われるカエルは、ヨーロッパ原産のヨーロッパトノサマガエル Rana kl. esculenta である。オスの体長は6cmから11cmでメスは5cmから9cmである。このカエルはヨーロッパコガタガエル Rana lessonae とワライガエル Rana ridibunda の種間雑種である。

引用元:wikipedia

かえるの食べ方・料理

主に、筋肉がついている足の部分が利用されます。
から揚げ、炒め物、てんぷら、焼き物、中華料理等。刺身(活け造り)でも食べられるようです。

かえるに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

かえる(うしがえる)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 99  22,3 0,4  0,3  33  230  9  140  0,4  1,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
0  0,04  0,13  4  0  43  0  0,1

栄養成分の詳細

かえるに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

かえるの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・冷蔵では1・2日(日持ちはしないので早めに食べる)

関連記事

いなご(佃煮)

いなご

いなごとは昆虫であるバッタ類の総称です。
食品としては現在では一般的とは言えませんが、ミネラルやたんぱく質が豊富に含まれています。
終戦直後のような食糧難の時代はかなり食べられたようです。

いなごを食べる地域

最も有名なのは「長野県」。長野県は他にもザザ虫(水生昆虫)や蚕など、虫を食べる食習慣があります。
他は茨城県や群馬県、山梨県、岐阜県など、食用にしている地域は数多く存在します。

食べ方は主に「佃煮」ですが、炒め物やから揚げでもいけるようです。

いなご(佃煮)に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

いなご(佃煮)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 247  26,3 1,4  2,3  1900  260  28  180  4,7  3,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 75  0,06  1,00  54  0  77  0  4,8

栄養成分の詳細

いなご(佃煮)に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

いなご(佃煮)の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍(保存食のため常温でも可)
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

焼き鳥缶詰

缶詰

静岡県の企業、株式会社ホテイフーズコーポレーションが開発した、焼き鳥を缶詰にした商品。
たれや塩味があります。

焼き鳥缶詰を使った料理・レシピ

そのまま温めておつまみとして食べるのが一般的ですが、丼物にしたり炊き込みご飯の具、炒め物などにも利用できます。
既においしい味が付いているので、アレンジ次第で色々な料理が楽しめます。

焼き鳥缶詰に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

焼き鳥缶詰

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 177  18,4 7,8  8,2  850  200  12  75  2,9  1,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
60  0,01  0,18  7  0  76  0  2,2

栄養成分の詳細

焼き鳥缶詰に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

焼き鳥缶詰の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・常温・開封したものは冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・商品に記載(開封したものは早めに食べる)

関連記事

鶏軟骨(やげん)

motu

剣状突起(けんじょうとっき)と呼ばれる部位です。やげん(薬研)とも呼ばれます。
人間で言うと左右肋骨の中心付近、一般的にはみぞおちと呼ばれるところにある突起状の軟骨で、細長い三角の形をしています。

この他に「げんこつ」と呼ばれる小さな膝軟骨もあります。

鶏軟骨の選び方

はりがあり肌色、もしくは薄いピンク色をしているもの。付着している肉が変色していないもの。

鶏軟骨の食べ方・料理

串焼き、炒め物、から揚げ、等が一般的です。
串焼きはそのまま串に刺しますが、炒め物やから揚げは食べやすい大きさに切って調理することもあります。

鶏軟骨に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

鶏軟骨(やげん)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 54  12,5 0,4  0,4  390  170  47  78  0,3  0,3
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 1  0,03  0,03  5  3  29  0  1,0

栄養成分の詳細

鶏軟骨に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

鶏軟骨の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

鶏筋胃・砂嚢(砂肝)

きも

筋胃(きんい)、砂嚢(さのう)、砂肝(すなぎも)、砂ずり、等とも呼ばれます。

食べたものをすりつぶすための器官です。
鶏も含む鳥類は食べ物をかまずに飲み込みます。飲み込まれたものは、この筋胃で咀嚼して胃に送られることになります。
筋胃で咀嚼できるのは、あらかじめ「砂礫(されき)」を飲み込んでいるからです。

砂礫(されき・しゃれき)とは

砂礫は本来、小石と砂のことです。
鶏の筋胃に飲み込まれているものは「胃石」と呼ばれるもので、動物が消化管内に持つ石です。

砂嚢に飲み込まれている砂礫は胃石と呼ばれ、多くの場合角の取れた滑らかな形状をしており、咀嚼とあわせて胃の中を洗浄する機能も果たしている。しかしあまりに滑らかだと咀嚼に適さないため、その場合には吐き戻しにより排出される。

引用元:wikipedia

筋胃・砂嚢の選び方

赤みがあり変色していないもの。乾いていないもの。ドリップ(肉汁)が出ていないもの。弾力があるもの。

筋胃・砂嚢の食べ方・料理

食感は独特でコリコリしています。
表面に硬い皮があります。それを取り除けば食べやすくなります。

串焼きや焼き鳥、炒め物、煮物、などで食べるのが一般的です。

筋胃・砂嚢に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

鶏筋胃・砂嚢(砂肝)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 94  18,3 1,8   微量  55  230  7  140  2,5  2,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 4  0,06  0,26  36  5  200  0  0,1

栄養成分の詳細

筋胃・砂嚢に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

筋胃・砂嚢の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では1~2ヶ月程度

関連記事

鶏肝臓(レバー)

レバー

鶏の肝臓。レバーと一般には呼ばれます。
牛や豚の肝臓同様、豊富な栄養成分を含んでいますが、鶏が最もカロリーが少なくヘルシー。
因みに、牛は132kcal、豚は128kcal、鶏は111kcalです。

鶏肝臓(レバー)の選び方

新鮮なものを選ぶ必要があります。
新鮮なものは弾力がありプリプリしているもの、色が赤みがさしているもの、ドリップが出ていないもの、切り口が立っているもの、変色していないもの、等です。

鶏肝臓(レバー)の食べ方・料理

生臭さを消すには血抜きが必要です。
牛乳に20分位浸すのがいいのですが、無ければ水に浸してから湯通しでも問題ありません。

レバニラ炒め等の炒め物や煮物、焼き鳥・串焼き、等で食べられています。

鶏肝臓(レバー)に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

鶏肝臓(レバー)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 111  18,9 3,1  0,6  85  330  5  300  9,0  3,3
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
14000  0,38  1,80  1300  20  370  0  0,2

栄養成分の詳細

鶏肝臓(レバー)に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

鶏肝臓(レバー)の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍でも2週間ぐらい・冷蔵では1日2日

関連記事

鶏心臓(はつ)

はつ

鶏の心臓です。
ハツとかココロ、ハートとも呼ばれます。

豚や牛に比べれば小さいのですが、コリコリした食感は同じです。
ただ、おいいく食べるには血のかたまりを取り除く下処理を行う必要があります。

鶏心臓(はつ)の食べ方・レシピ

串焼き、煮物、炒め物、から揚げ、等。
煮物、炒め物などの味付けは塩、味噌、醤油、どれでも合います。

鶏心臓(はつ)に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

鶏心臓(はつ)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 207  14,5 15,5   微量  85  240  5  170  5,1  2,3
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 700  0,22  1,10  43  5  160  0  0,2 

栄養成分の詳細

鶏心臓(はつ)に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

鶏心臓(はつ)の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では未開封で2ヶ月程度

関連記事

鳥皮(鶏)

皮

鳥皮と言うと一般的には「鶏(にわとり)」の皮を指します。
脂肪分が多いのが特徴です。

焼き鳥や串焼きはおつまみとして人気があり、居酒屋やスーパー等で日常的に販売されています。

鳥皮の選び方

肉厚なもの。変色していないもの。変なぬめりが無いもの。等

鳥皮の食べ方・レシピ

焼き鳥、揚げ物、和え物、煮付け、炒め物、等。
焼き鳥の場合は一度茹でると脂肪分が減り、ジューシーな口当たりになります。
カリカリの食感を楽しむには、油をひかずにフライパンで加熱すれば出来上がります。

鳥皮に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

鳥皮(胸・生)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 497  9,5 48,6  0  24  140  3  64  0,3  0,5
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
120  0,02  0,05  3  1  110  0  0,1

鳥皮(もの・生)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 513  6,6 51,6   0  23  33  6  34  0,3  0,4
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
120  0,01  0,05  2  1  120  0  0,1

栄養成分の詳細

鳥皮に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

鳥皮の保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

生ソーセージ

ソーセージ

湯煮(ボイル)、焼くなど加熱処理しないソーセージです。フレッシュソーセージとも呼ばれます。
塩漬けの生ひき肉、香辛料、脂身を混ぜて作りす。

生ソーセージの食べ方・料理

生ソーセージは食べる直前に、フライパンやグリルで焼いたり茹でたりして食べるのが一般的です。
又、パスタや煮込み料理の具などとしても利用されます。

生ソーセージに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

生ソーセージ

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 279  14,0 24,4   0,8  680  200  8  140  0,9  1,7
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
12  0,51  0,14  1  2  66  0  1,7

栄養成分の詳細

生ソーセージに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

生ソーセージの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍・燻製
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷蔵では2日程度・冷凍や燻製では長期保存も可能

関連記事

レバーソーセージ

ソーセージ

レバーソーセージとは、ひき肉に香辛料と豚の肝臓を10~20%混ぜたペースト状のソーセージです。
欧米ではかなり一般的なもので、レバーの濃厚な味わいを楽しめるのが特徴です。

レバーソーセージ、レバーヴルスト(独: Liverwurst)は、ドイツ、オーストリア、ハンガリー、クロアチア、スロベニア、セルビア、オランダ、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー等で食べられているレバーを使ったソーセージである。・・・wikipedia

レバーソーセージの食べ方

そのままスライスしてオードブルやおつまみ、サンドイッチの具、等。
クラッカーや堅めのパンなどに塗って食べることもあります。

レバーソーセージに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

レバーソーセージ

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 368  14,7 33,5  1,9  650  150  16  200  3,2  2,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 2800  0,23  1,42  15  5  86  0  1,7

栄養成分の詳細

レバーソーセージに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

レバーソーセージの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・1ヶ月程度(開封後は早めに食べる)

関連記事