猪豚

肉

猪豚(いのぶた)は猪と豚の交配させた一代雑種です。豚の雌と猪の雄を交配させるのが一般的です。
ウシ目イノシシ科イノシシ属に属すします。

体毛も剛毛で雄は牙があり、見た目は猪に似ています。
家畜として交配させるのですが、野生の豚が多く生息する地域では野生の猪と交雑して野生の猪豚が生まれることもあります。

食用とするのは生後8・9ヶ月の体重90kg位になったもので、脂肪と肉のバランスがとれたものになります。
豚肉に比べれば赤身が濃く低脂肪で特に臭みもない肉質です。

猪豚の産地

兵庫県淡路島のゴールデンボアポーク。これは鹿児島の黒豚と猪から生まれた猪豚です。
和歌山県すさみ町にある和歌山県畜産試験場では「イノブータン王国」があります。ここでは猪の雄と豚の雌で1970年に初めて誕生しています。
沖縄県国頭郡国頭村では山原猪豚(やんばるいのぶた)が飼育されています。
山梨県山梨市三富では猪豚が特産物になっています。

猪豚の料理・レシピ

焼肉、しゃぶしゃぶ、煮物、ステーキ、鍋物、カレーの具、等、あらゆる料理で利用されます。

猪豚に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

猪豚・生(脂身つき)

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 304  18,1 24,1   0,3  50  280  4  150   0,8   1,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 11  0,62  0,16  微量   1  66  0  0,1

栄養成分の詳細

猪豚に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

猪豚の効能

豚バラや牛ロースやサーロイン等と比べると脂質が少なくなります。
又、ビタミンB2やB1は逆に多く含まれています。

カロリーも比較的少なく高たんぱくですからダイエットをしている人等には適しているお肉と言えそうです。

猪豚の旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・通年
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

牛心臓(はつ)

はつ

はつは心臓のことです。大きさは2kg前後。語源はheart(心臓)から来ています。
「こころ」とか「ハート」とも呼ばれます。
細い筋繊維質のためコリッと舌歯ごたえが独特で、臭みが無く脂分が少ないので淡白です。

はつの選び方

  • 赤身と艶、ハリあること。黒ずんでいたりドリップがあるものは避ける。
  • できるだけ国産を選ぶ。あるいはブランド物。
  • 切り身のものは適度な厚さ5mm前後のもの。
  • 生臭いものは避ける。

はつの食べ方・料理

焼肉で利用されるのが一般的です。
他には刺身やたたき、炒め物、焼き物、煮物等で使われます。

ただ、鮮度を保つのが難しいので生で提供している店は少ないと言われます。
因みに鮮度が落ちると色が黒っぽくなります。

牛はつに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

牛はつ・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 142  16,5 7,6   0,1  70  260  5  170   3,3   2,1
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 9  0,42  0,90  16  4  110  0  0,2

栄養成分の詳細

牛はつに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

牛はつの効能

比較的低カロリーな食材です。
脂質ももも肉の脂身なしとほとんど代りません。
ただコレステロールが多いので食べすぎは注意が必要です。

牛はつの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

牛たん

たん

牛の舌のことです。
タンは英語の舌の意味であるtongueの発音から来ています。

日本で最も知られているのは「仙台の牛たん」。
仙台牛が使われている店もあるそうですが、太平洋戦争後に駐留した米軍の影響を受けたのが始まりということで、そのほとんどはアメリカから輸入したものが使われています。

牛たんの部位

  • タン先・・・・たんの先端。
  • クラウンカット・・・焼き物で利用されるところ。
  • タンルート・・・舌の根元。ひき肉などに利用される。
  • タン元・・・最も脂がのっている部分。刺身や寿司でも利用される。「芯タン」・「トロタン」とも呼ばれる。

牛たんの選び方

  • 肉の色が赤みがあり艶があること。
  • 生臭さがあるものは避ける。
  • 適度な脂(霜降り)があること。
  • ドリップ(血汁)が出ていないものを選ぶ。

牛たんの食べ方・料理

「たん塩・ねぎ塩」が焼肉店で一般的に親しまれています。
他はタンシチューやステーキ、仙台ではしゃぶしゃぶ、刺身、燻製、佃煮、駅弁等で利用されています。

牛たんに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

牛たん・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 269  15,2 21,7   0,1  60  200  5  140   2,5   2,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 11  0,12  0,30  7  3  100  0  0,2

栄養成分の詳細

牛たんに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

牛たんの効能

低脂肪といったイメージがあるが、脂質・コレステロールともに多い食品です。
他の部位に比べればミネラル分も多少は少なくなっています。

最も多いのはコレステロールです。
コレステロールは細胞膜や生体膜の構成成分として重要な役割を果たしています。神経伝達を正常にする働きもありますので、生命の維持には不可欠な成分です。又、性ホルモンや副腎皮質ホルモン、胆汁酸、ビタミンD全躯体の原料として重要な物質です。
ただ、摂り過ぎは生活習慣病の原因のもとになります。

牛たんの保存方法

  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

やぎ

やぎ

やぎ(山羊)はウシ科ヤギ属の草食動物です。
家畜としての飼育は古く、紀元前7000年頃の西アジアの遺跡から遺骨が出土しているそうです。
やぎは山岳地帯や乾燥地帯など、険しい環境でも繁殖力が強いため、そのような地域に生きる民族にとっては貴重な家畜です。
用途も乳用、肉用、毛用、等があり、品種は数百種類に及びます。

日本では、以前田舎の方に行くと家畜として一般的に飼われていましたが、今はそれほど見れなくなりました。
食肉として利用されているのは主に奄美大島、トカラ列島、沖縄地方です。

 やぎの料理・食べ方

日本以外のアジアでは煮込み料理やスープ、ロースト、等で利用されています。
日本でも昔は乳や肉を食用にしていました。

今では沖縄に専門店があります。沖縄ではヒージャーと呼ばれます。
食べ方は刺身、山羊汁などです。特に睾丸の刺身は珍重されるそうです。
独特の臭みがあります。

 山羊サミット

山羊に関心を寄せる人たちの情報交換の場として開催されたシンポジウムです。
ここでは山羊を飼うことの意義、山羊乳の健康食品としての価値、雑草管理における利用、商品生産と自給生産の併存の重要性、山羊による教育効果等が語られました。

第2回は沖縄で開催され「全国山羊ネットワーク」が設立しました。

やぎ肉に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

やぎ(赤肉)・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 107  21,9 1,5   0,2  45 310  7  170   3,8   4,7
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 3  0,07  0,28  2  1  70  0  0,1

栄養成分の詳細

やぎ肉に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

やぎ肉の効能

やぎ肉も高たんぱく低カロリーの食品です。コレステロールも少なく、鉄や亜鉛といったミネラル分もかあなり多く含まれています。
また、ももの肉には脂肪燃焼効果などがある「Lカルニチン」、疲労回復効果がある「タウリン」なども豊富に含まれています。

やぎ肉の旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・通年
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では1年位

関連記事

ほろほろ鳥

鶏肉

ほろほろ鳥(パンタード・pintade))は、動物界脊索動物門鳥綱キジ目ホロホロチョウ科ホロホロチョウ属に分類される鳥です。
和名のほろほろ鳥は鳴き声から付けられています。
黒い羽毛に白い斑点がある胴体。全長は50cm位になります。

原産地はアフリカ。日本には明治初期に導入されたようです。
現在でも多くのアフリカ諸国に分布しています。

日本の産地

日本ではあまり一般的ではありません。
和歌山県日高川町(旧中津村)に「中津村ほろほろ鳥育成協議会」、岩手県花巻市にほろほろ鳥の専用農家「石黒農場」があります。

ほろほろ鳥の料理・レシピ

ヨーロッパでは「食鳥の女王」として需要が高い食材です。
若いホロホロ鳥の若鶏は「パンタドーpintadeau」、成鳥は「パンタードpintade」と呼ばれます。

ロテイや煮込み料理、日本では刺身やたたき、焼き鳥、天ぷら、鍋物、燻製等で利用されています。

ほろほろ鳥に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

ほろほろ鳥(皮なし)・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 105  22,5 1,0   0,2  67 350  6  230   1,1   1,2
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 9  0,16  0,20  2  3  75  0  0,2

栄養成分の詳細

ほろほろ鳥に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

ほろほろ鳥の効能

高たんぱく低カロリーの肉質です。コレステロールも低い部類に入るでしょう。
ミネラルやビタミンもバランスよく含まれているので健康食や美容食として適していると思います。

ほろほろ鳥の旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・家禽は通年
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・燻製、等
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・燻製では1ヶ月程度

関連記事

はと

肉

鳩(はと)は、ハト目・ハト科に属する鳥類です。
ハト目の鳥は全世界で約42属290種あるそうです。
そのうち日本には、カラスバト属、キジバト属、ベニバト属、キンバト属、アオバト属の5属に、13種が確認されています。

鳩の利用法

古くから使われているには「伝書鳩」。
優れた帰巣本能を利用して通信・輸送の手段として軍事用でも使われていました。

鳩レースもあります。
これも帰巣本能を利用したもので、現在では脚環にICチップを内蔵した自動入舎システムが普及しています。

平和のシンボルとして公園等で放たれています。
企業イメージを向上させるため、ロゴマーク等で使われます。

鳩の食べ方・料理

一般的な食材として食べたれているのは、ヨーロッパや中国、中近東等。
日本ではあまり鳩肉は一般的ではありませんが、キジバト(山鳩)が狩猟鳥になっています。
又、食用に肥育したハトの胸肉は、高級食材として流通しています。

ローストや刺身、煮込み料理等で食べられます。

鳩肉に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

鳩(皮なし・皮下脂肪を除く)・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 141  21,8 5,1  0,3  88  380  3  260   4,4   0,6
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 16  0,32  1,89  2  3  160  0  0,2

栄養成分の詳細

鳩肉に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

鳩肉の効能

高たんぱく低カロリーの肉質です。
コレステロールが比較的多いのですが、これは細胞膜や生体膜の構成成分として重要な役割を果たしています。神経伝達を正常にする働きもありますので、生命の維持には不可欠な成分です。
ただし、摂り過ぎは生活習慣病のもとになります。

鳩の旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・ジビエとしては秋
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

すずめ

すずめ

すずめ(雀)は、スズメ目スズメ科スズメ属の鳥類です。
何処にでも見られる全長15cm程度の鳥で、一部の離島を除いてほぼ全国に分布しています。

雄雌共に茶褐色の背中と白い腹部。くちばしは成長するにつれ黒色になります。
食性は雑食。虫類や植物の種、人間の出した生ゴミ、等。
秋になると実った稲の穂を食い荒らす害鳥となりますが、その一方で稲や作物に付く害虫を食べてくれるという益鳥の面も持ち合わせています。

すずめ猟

スズメは鳥獣保護法で狩猟鳥に指定されているため、捕獲には狩猟免許(第1種・ワナ猟、第2種・銃猟)が必要になります。
狩猟期間と捕獲数にも制限が設けられています。その間に適正な猟が行われたものは販売することが可能です。

すずめの食べ方・料理

羽根をむしり内臓を出し、たれを付けて焼き鳥や丸焼きで食べられるのが一般的です。
丸焼きのほうは、京都にある伏見稲荷大社の門前名物となっています。

頭部がもっとも美味しいと言われます。

すずめに含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

すずめ(骨・皮つき)・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 132  18,1 5,9   0,1  80 160  1100  660   8,0   2,7
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 15  0,28  0,80  16  微量  230  0  0,2

栄養成分の詳細

すずめに多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

すずめの効能

ビタミン、ミネラルともに多く含まれています。
目立つものはカルシウムと鉄。カルシウムは骨や歯を丈夫にしますし、血液凝固や筋肉の収縮、神経の興奮抑制作用のほか、細胞内外のカルシウム濃度の差を利用して、細胞の機能調節をしたり、ナトリウムを排泄して血圧上昇を防ぐ働きをしています。
鉄はは吸収が悪い成分です。だれでも1日1mg程度尿で失われますから、その分を補給するには摂取量が定められています。成人男性で7,0~7,5mg、成人女性は10,5~11,0mgです。

すずめの旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・12月
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では1年位

関連記事

七面鳥

チキン

七面鳥はシチメンチョウ属に分類される鳥。
英語では「ターキー」。和名の七面鳥は興奮すると皮膚の色が変化するところから付けられています。
野生のものはアメリカ、メキシコ、カナダ南部に分布しています。

キジ目最大の鳥で雄は全長は約120cm、重量は10kg位。雌はその半分位の大きさです。
羽根は光沢がある黒色で、頭部は皮膚が露出してるのが特徴です。

家禽化されたものの多くは「ブロードブレステッドホワイト種(Broad Breasted White)」。
改良され胸肉が多いのと、羽根が白いの特徴です。

七面鳥の日

アメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日に行われる感謝祭やクリスマスで丸焼きが振舞われます。
感謝祭は「Turkey Day(七面鳥の日)」とも呼ばれます。

又、感謝祭前日は七面鳥を放鳥して「恩赦」を与える行事がホワイトハウスで行われます。現役の大統領が直々に放鳥します。

ターキーという名の由来

ターキー(turkey)という名は「トルコ」を指す言葉。
アメリカ、メキシコ等に広く生息していた七面鳥は「pavo(パヴォ)」と呼ばれていましたが、ヨーロッパでは東方から伝来したものは全て「ターキー」を付けることが多く、輸出入を繰り返す間に混同されたようです。
又、ボーリングで使われる「ターキー」は、3連続ストライクを出したとき七面鳥料理をお祝いに出していたところから来ているそうです。

七面鳥の産地

日本ではあまり飼育されていません。
北海道滝上町や石川県の輪島市、等。

七面鳥の料理・レシピ

丸焼き(ローストターキー)が最も知られています。他にはターキーサンド等。
ただ、日本ではあまり食べられていません。

七面鳥に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

七面鳥(皮なし)・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 106  23,5 0,7   0,1  37  190  8  140   1,1   0,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 微量  0,07  0,24  10  2  62  0  0,1

栄養成分の詳細

七面鳥に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

七面鳥の効能

キジ目の鳥ということで高たんぱく低カロリーです。

七面鳥の旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・冬
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では長期保存が可能

関連記事

きじ

肉

きじ(雉)は、キジ目キジ科キジ属の鳥の一種です。日本の国鳥に指定されています。
野生のものは北海道と長崎県対馬以外に生息しています。
北海道と対馬はコウライキジが狩猟目的で放鳥され野生化しているそうです。

大きさは雄が80cm、雌は60cm位。
雄は全体的に緑色。雌は茶褐色。

きじの利用法

肉と卵が食用にされています。
脂身は黄色がかっており、肉は歯ごたえとさっぱりした味が特徴です。
卵は青みがかっており鶏卵に比べ淡白でくせがありません。

雄は羽が美しく剥製や飾り物、フライフィッシングのマテリアル等で利用されています。

きじの産地

愛媛県北宇和郡鬼北町が最大の産地です。
ここでは年間生約12000羽の高麗きじが生産されています。

他は三重県の紀和町や高知県梼原町、北海道岩見沢市、等。

きじ肉の料理・レシピ

ヨーロッパではジビエ(食用としての狩猟)料理で古くから利用されています。
すきやきやしゃぶしゃぶ、きじ鍋、焼き鳥、ロースト、刺身、燻製等にするのが一般的です。
きじ肉は長く煮過ぎると硬くなるので注意が必要です。

きじ肉に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

きじ(皮なし)・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 108  23,0 1,1  0,1  38  220  8  190   1,0   1,0
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 7  0,08  0,24  12  1  73  0  0,1

栄養成分の詳細

きじ肉に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

きじ肉の効能

高たんぱく低カロリーな肉です。
ミネラルは豊富に含んでいますがビタミン類が少ないので野菜とともに食べるとバランスが良くなります。

きじの旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・冬
  • 理想的な保存方法・・・冷蔵・冷凍
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・冷凍では1年位

関連記事

鶉(うずら)

たまご

鶉(うずら)は、鳥綱キジ目キジ科ウズラ属に分類される鳥類です。

外見はキジの雌かコジュケイを小さくしたような感じです。
全長は20cm程度、翼長も10cm位しかありませんが渡り鳥の仲間です。
野生のものは、本州中部以南で越冬して、春になると中部以北に渡ります。

家禽(家畜)としては雄が精肉用、雌は採卵用になります。
卵は鶏の卵の3分の1くらいの大きさ。殻の表面には褐色のまだらがあります。

鶉の産地

愛知県が全国の70%のシェアを占めています。
その中でも豊橋が県全体の85%の生産高を誇っています。

豊橋では27戸の養鶉農家が約310万羽を飼育しており、1日当たり250万個余の卵が生産されています。
健康飼育の農場からは滋養健卵(じようけんらん)としてブランド化が図られています。

鶉の料理・レシピ

ヨーロッパではジビエ料理で古くから利用されます。ロテイ、丸焼き、ロースト等。
ジビエとは狩猟により、食材として捕獲された野生の鳥獣のことです。うさぎやいのしし、雷鳥、きじ、鹿、等。

卵は煮物やおでん、肉巻き、等で食べられるのが一般的です。

鶉に含まれる栄養成分

可食部(食べられる部分)100gに含まれている成分の数値です。
※μg(マイクログラム)は1gの10万分の一/mgは1gの千分の一

鶉(皮つき)・生

エネルギー    タンパク質  脂質   炭水化物  ナトリウム   カリウム  カルシウム   リン   鉄   亜鉛
 Kcal(カロリー)  g  g  g  mg  mg  mg  mg  mg  mg
 208  20,5 12,9   0,1  35  280  15  100   2,9   0,8
ビタミンA    ビタミンB1   ビタミンB2  葉酸  ビタミンC   コレステロール  食物繊維  食塩相当量  
 μg  mg  mg  μg  mg  mg  g  g
 45  0,12  0,50  11  微量  120  0  0,1

栄養成分の詳細

鶉に多く含まれる栄養成分。

 スポンサーリンク

鶉の効能

卵にはビタミンB2が多く含まれています。
又、鶏の卵に比べ他のビタミンや鉄などのミネラルも豊富。低脂肪高たんぱく、アミノ酸も2倍位含まれています。
中国では古くから滋養強壮の食材として利用されていたそうです。

肉も脂質が少なく高たんぱく。ミネラルもビタミンも豊富に含んでいます。

鶉の旬と保存方法

  • 食べると良い時期(旬)・・・春
  • 理想的な保存方法・・・生卵は冷蔵
  • 理想的な保存期間の目安(賞味期限)・・・2週間前後

関連記事